もちもちとした食感!香り高い「ソムチョ」のおひたしレシピ
新鮮なソムチョで作る栄養満点のおひたし料理
春の味覚、ソムチョ(海ほうれん草)は、ビタミンA、C、Eをはじめ、鉄分やカルシウムなどのミネラルも豊富で、私たちの体に不可欠な栄養素をたっぷり含んでいます。通常のほうれん草に比べて葉が広く厚みがあり、噛むほどに香ばしさが増すのが特徴で、特有のモチモチとした食感が、おひたしにすると格別な美味しさです。新鮮なソムチョ本来の味を最大限に引き出す、簡単でおいしいソムチョのおひたしレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、쌈(サン)野菜としても申し分ない、健康的で美味しい料理をお楽しみください!
主な材料- ソムチョ(海ほうれん草) 230g (スーパーで量り売りで購入)
- ニラ 3本
調味料- ニンニクみじん切り 1小さじ
- 炒り塩(볶은 소금) 2/3大さじ
- きび砂糖(황설탕) 1/2小さじ(うま味を加えます)
- ごま油 1小さじ
- 炒りごま 1小さじ
- ニンニクみじん切り 1小さじ
- 炒り塩(볶은 소금) 2/3大さじ
- きび砂糖(황설탕) 1/2小さじ(うま味を加えます)
- ごま油 1小さじ
- 炒りごま 1小さじ
調理手順
Step 1
本日のお料理に使うソムチョは、スーパーで230g購入しました。ソムチョは一般的なほうれん草とは異なり、背丈が低く葉が広く広がっており、葉が肉厚なので、噛めば噛むほど香ばしい風味が広がるのが特徴です。
Step 2
新鮮なソムチョを準備するために、冷たい水に5分ほど浸して土や汚れをきれいに取り除きます。その後、流水で2〜3回優しく洗い、ザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 3
鍋に水1リットルほどを注ぎ、粗塩(굵은 소금)大さじ1を入れて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、下処理したソムチョを入れ、たったの1分間、さっと茹でます。このように短時間で茹でることで、ソムチョのシャキシャキとした食感と鮮やかな緑色を保つことができます。すぐに冷水で冷やすと、色がより鮮やかになります。粗塩を入れるのは、ソムチョの鮮やかな緑色を維持するのに役立ちます。
Step 4
茹でたソムチョは、冷水で3回ほど洗い、残った熱を完全に冷ました後、手でしっかりと水気を絞って準備します。ソムチョの根元はそのまま食べても大丈夫ですが、私はすっきりとした食感のために根を取り除き、葉が大きいものは食べやすい大きさ(2等分または4等分)に切りました。お好みで、茹でる前にあらかじめ下処理しても構いません。
Step 5
大きめのボウルに、水気をしっかり切ったソムチョをきれいに盛り付けます。これで味付けの準備ができました。
Step 6
ニラはきれいに洗い、水気を切ってから、小口切りにします。ニラの代わりに刻んだ長ネギを使っても、風味をプラスできます。
Step 7
ソムチョが入ったボウルの一方に、ニンニクみじん切り小さじ1、きび砂糖小さじ1/2(料理にほんのりとした甘みとうま味を加えます)、そして炒り塩(볶은 소금)大さじ2/3を入れます。(写真の塩の量より、味見をして少し加えても良いでしょう。)これらの調味料をまずソムチョと軽く混ぜ合わせ、味が染み込むようにします。
Step 8
調味料がソムチョ全体に均一に馴染むように、優しく揉み込みます。あまり強く揉みすぎるとソムチョが崩れてしまうので注意してください。
Step 9
最後に、小口切りにしたニラ、ごま油小さじ1、そして炒りごま小さじ1を加えて、もう一度軽く混ぜ合わせると、美味しいソムチョのおひたしが完成します。すべての材料がよく調和するように、さっと混ぜてください。あとはお皿にきれいに盛り付けて、美味しく召し上がれ!