もちもちりんごのタルト
手作りおやつ:もちもち食感とりんごの甘酸っぱさ!アップル・もち米タルト

外はサクサク、中はもちもち!甘酸っぱいりんごフィリングと、香ばしいクランブルが絶妙なハーモニーを奏でる、手軽に作れるアップル・もち米タルトのレシピです。おうちカフェタイムを豊かに彩ります。
もちもち生地の材料- もち米粉 200g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 牛乳 50ml
りんごフィリングの材料- りんご 1個(中サイズ)
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ1
- バター 30g
- シナモンパウダー 小さじ1
サクサククランブルの材料- 冷たいバター 40g(角切り) 砂糖 20g
- 米粉 30g
- アーモンドプードル 50g
- サラダ油 少々
- りんご 1個(中サイズ)
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ1
- バター 30g
- シナモンパウダー 小さじ1
サクサククランブルの材料- 冷たいバター 40g(角切り) 砂糖 20g
- 米粉 30g
- アーモンドプードル 50g
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
まず、りんごはきれいに洗い、皮をむいて芯を取り除き、1cm幅のいちょう切りにしておきましょう。

Step 2
フライパンにバター30gを中火で溶かし、切ったりんご、きび砂糖大さじ1、シナモンパウダー小さじ1をすべて加えてよく混ぜ合わせます。

Step 3
りんごが透明になり、少しとろみがつくまで煮詰めます。煮詰めすぎると食感が失われるので注意してください。美味しいりんごフィリングの完成です。

Step 4
次に、香ばしいクランブルを作りましょう。ボウルに冷たいバター40gと砂糖20gを入れ、指先でこすり合わせるようにして、バターが細かくなり砂糖とサラサラになるまで混ぜ合わせます。ポロポロとした状態が目安です。

Step 5
そこに米粉30gとアーモンドプードル50gをふるい入れ、スケッパーや指で切るように混ぜ合わせます。

Step 6
粉っぽさがなくなり、全体がそぼろ状になればOKです。練りすぎると粘りが出てしまうので、さっくりと混ぜてください。

Step 7
さあ、もちもちの生地を作りましょう。ボウルにもち米粉200gとベーキングパウダー小さじ1を入れ、一度ふるいにかけます。こうすることで、ダマのない滑らかな生地になります。

Step 8
ふるいにかけたもち米粉に牛乳50mlを2〜3回に分けて加えながら、ゴムベラや手で混ぜ合わせます。一度にすべて加えず、生地の様子を見ながら調整するのがポイントです。粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまでこねます。

Step 9
できた生地は全部で6個分です。ミニタルト型5個と使い捨てタルト型1個分に分け、それぞれ60〜70gを目安に丸めておきましょう。

Step 10
丸めた生地を、打ち粉をした台の上で、タルト型の大きさに合わせて厚さ0.5cmくらいに薄く伸ばしていきます。型の底と側面に隙間なく敷き込めるように広げてください。

Step 11
タルト型の内側に薄くサラダ油を塗っておくと、生地がくっつかずきれいに仕上がります。伸ばした生地を型に丁寧に敷き込み、余分な生地は形を整えます。生地の底にはフォークで数カ所穴を開けておくと、焼いている間に膨らみすぎるのを防げます。

Step 12
形を整えたタルト生地の上に、先ほど作ったりんごフィリングをたっぷりと乗せていきます。フィリングがはみ出さないように、生地の縁には少しスペースを空けておくと良いでしょう。

Step 13
りんごフィリングの上から、クランブルを均等に散らします。たっぷり乗せると、さらに美味しくなりますよ!

Step 14
180℃に予熱したオーブンで、20〜25分ほど、表面がきつね色になるまで焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。

Step 15
焼きあがったらオーブンから取り出し、少し冷ませば、外はサクサク、中はもちもちの美味しいアップル・もち米タルトの完成です!温かいままでも美味しいですが、冷ましてから食べると、もちもち感がより一層楽しめます。




