もちもちアワビと柔らか牛肉の絶品!ご飯泥棒、牛肉とアワビの醤油煮込み(チャンジョリム)レシピ

初心者でも失敗しない!おうちごはんの定番、特別な日にもぴったりな牛肉とアワビの醤油煮込みの作り方

もちもちアワビと柔らか牛肉の絶品!ご飯泥棒、牛肉とアワビの醤油煮込み(チャンジョリム)レシピ

牛肉の澄まし汁(ムッゴク)を作った際に出た、柔らかいモモ肉(サテ)に新鮮なアワビを加えて、風味豊かな醤油煮込み(チャンジョリム)を作りました。甘辛い味付けと、ぷりぷりのアワビ、ほろほろの牛肉のハーモニーは、ご飯が止まらなくなる魔法の「ご飯泥棒」お惣菜です。心を込めて作ったおふくろの味で、ご家族みんなの胃袋を掴んでください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 茹でた牛肉(モモ肉) 400g
  • 新鮮なアワビ 7個

調理手順

Step 1

新鮮なアワビをきれいに洗うのがポイントです。歯ブラシを使い、アワビの殻の周りや溝にある黒い汚れを丁寧にこすり洗いしてください。歯を磨くように洗うと、隠れている汚れまできれいに落ちますよ。

Step 1

Step 2

アワビの縁、つまり殻の付け根の部分にスプーンを差し込み、軽く押し込むようにすると、殻から身がスルッと外れます。こうすることで、アワビの身をきれいに取り出すことができます。

Step 2

Step 3

外したアワビの内臓は捨てないでください!内臓は煮てお粥にしても美味しいですし、細かく刻んで野菜と一緒に炒めたり、チヂミ(韓国風お好み焼き)にしても、立派な一品になります。

Step 3

Step 4

丁寧に洗い、下処理をしてきれいになったアワビの姿です。これで煮込みの準備ができました。

Step 4

Step 5

牛肉の澄まし汁(ムッゴク)を作る際に使った、モモ肉(サテ)の牛肉です。澄まし汁には薄切りにしましたが、醤油煮込み(チャンジョリム)では、噛み応えを出すために少し大きめにカットしました。すでに茹でてあるので柔らかいです。

Step 5

Step 6

煮込みにピリッとした辛さと風味を加える青唐辛子と、香りの良い丸ごとのニンニクも準備しました。お好みでニンニクは薄切りにしても良いでしょう。

Step 6

Step 7

大きめの鍋に、牛肉を茹でたスープと水を半々に入れ、火にかけます。スープが沸騰したら、オイスターソース大さじ2、韓国焼酎(ソジュ)大さじ4、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2、醤油大さじ10を加えます。最初は強火でぐらぐらと煮立たせます。煮立ったら、準備した牛肉とアワビを加え、火を中火に落とします。

Step 7

Step 8

中火で煮込みながら、煮汁が約半分になるまで煮詰めます。煮汁が程よく煮詰まったら、準備した青唐辛子と丸ごとニンニクを加え、煮汁がほとんどなくなるまで、しっとりと煮詰めてください。調味料が具材によく染み込むようにします。

Step 8

Step 9

ついに、美味しい牛肉とアワビの醤油煮込み(チャンジョリム)が完成しました!塩味と、青唐辛子のピリッとした辛さが加わり、まさに「ご飯泥棒」と呼ぶにふさわしい、最高のおかずができました。

Step 9

Step 10

炊きたての温かいご飯に、よく熟成したカッキムチ(大根の葉のキムチ)と一緒にこの牛肉とアワビの醤油煮込みを添えてみてください。この美味しい組み合わせがあれば、他のおかずは何もいらないかもしれません。素敵な食卓が完成します。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube