もちもちアワビと香ばしい椎茸の絶品煮付け(醤煮)
♥ 【新婚さんの食卓&特別な一品】元気が出る!アワビと椎茸の醤煮(ジャンジョリム)レシピ
もちもちとしたアワビと香ばしい椎茸が絶妙に絡み合う、味と栄養満点の特別な煮付けです。甘じょっぱい味わいはご飯が止まらなくなること間違いなし!おもてなし料理や特別な日の副菜にぴったりで、滋養強壮にも素晴らしい効果を発揮します。
主な材料- 新鮮な活アワビ 6~7個
- 香り高い干し椎茸 5~6個
- ピリ辛の青唐辛子 1本
- 彩りを添える赤唐辛子 1本
- 大きめのニンニク 7かけ
- 甘みを加える蜂蜜 または 水あめ(オリゴ糖)大さじ1
- 香ばしさをプラスするごま油 大さじ0.5
- 仕上げの飾り用 ごま 少々
煮付けのタレ- きれいな水 250ml
- コクを出すための醤油 大さじ3
- 臭みを消すための料理酒(みりん)大さじ1
- 甘酸っぱい梅エキス(매실액)大さじ1
- きれいな水 250ml
- コクを出すための醤油 大さじ3
- 臭みを消すための料理酒(みりん)大さじ1
- 甘酸っぱい梅エキス(매실액)大さじ1
調理手順
Step 1
アワビは硬めのブラシを使い、殻と身の間、そして縁の部分まで、隅々まで丁寧にこすり洗いしてください。しっかりと洗うことで、異物がなくさっぱりとした味わいが楽しめます。
Step 2
アワビの殻と身の間にスプーンを差し込み、アワビの口がある方向(下側)へ、そっと差し入れて身を殻から外してください。外した身から、硬い歯の部分と苦味のある内臓を丁寧に取り除いてください。
Step 3
外したアワビの身は、食べやすいように、そしてタレがよく染み込むように、大きめで厚めに3等分程度に切ります。あまり小さく切ると、噛み応えが減ってしまうことがあります。
Step 4
干し椎茸もアワビと同様に、大きめに3等分程度に切ってください。干し椎茸特有の豊かな風味が、煮付けに深みを与えます。
Step 5
ニンニクは食感を残すために半分に切り、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてから、大きめに斜め切りにします。唐辛子はピリッとした辛さと共に、彩りも加えてくれます。
Step 6
深めの鍋やフライパンにきれいな水250mlを注ぎ、醤油大さじ3を加えます。醤油は、材料に味がしっかり染み込むように、たっぷりと加えるのがポイントです。
Step 7
切った干し椎茸、ニンニク、斜め切りにした唐辛子を鍋に加え、中火で約4~5分間煮て、具材から美味しい出汁が出るようにします。煮立ってきたら、料理酒(みりん)大さじ1と梅エキス(매실액)大さじ1を加えてください。その後、火を中弱火にし、約2分間さらに煮て、タレが具材に軽く染み込むようにします。
Step 8
煮汁が最初の量の約1/3程度に減ってきたら、下準備したアワビを投入し、強火ではなく中火で約2分程度だけさらに煮てください。アワビは煮すぎると硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 9
煮汁が程よく煮詰まり、美味しそうな照りが出てきたら、最後に、ごま油大さじ0.5と蜂蜜または水あめ(オリゴ糖)大さじ1を加えて、全体によく混ぜ合わせます。この時、甘さはお好みで調整してください。
Step 10
仕上げにごまをたっぷり散らせば、もちもちのアワビと香ばしい椎茸の風味が満載の、元気が出る煮付け(醤煮)の完成です!温かいご飯の上に乗せて、美味しく召し上がってください。