もちもちソーセージなすご飯

炊飯器で簡単!満足感たっぷり ソーセージとなすのご飯レシピ

もちもちソーセージなすご飯

もちもちのご飯に、とろとろのなす、そしてジューシーなソーセージの組み合わせは格別!オイスターソースの旨味も加わり、ご飯が止まらなくなる美味しさです。炊飯器一つで簡単に作れるので、忙しい日でも気軽に楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米 2カップ (計量カップ1カップ = 200ml)
  • 玉ねぎ 小1個
  • なす 2本
  • ソーセージ 70g

調味料

  • オイスターソース 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、米2カップをきれいに洗って準備します。(お好みでレンズ豆を少量混ぜても美味しいです。)

Step 1

Step 2

玉ねぎはみじん切りにします。なすはきれいに洗い、ヘタを取り、半分に切ってから厚さ約1cmの斜め切りにします。

Step 2

Step 3

炊飯器の内釜に多めのサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを加えて透き通るまでよく炒めます。玉ねぎを炒めることで甘みが増し、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

玉ねぎが透き通ったら、オイスターソース大さじ3をフライパンに直接垂らして軽く炒めて香りを出し、玉ねぎと混ぜ合わせながら炒めます。オイスターソース特有の風味が引き立ちます。

Step 4

Step 5

切ったなすを加えて一緒に炒めます。なすが油を吸って柔らかくなるでしょう。

Step 5

Step 6

なすが少ししんなりしてきたら、サラダ油をもう一周回し入れ、さらに1分ほど炒めます。なすを完全に火を通す必要はありません。ご飯と一緒に炊かれる過程で柔らかく仕上がりますのでご安心ください。

Step 6

Step 7

炊飯器に、ご飯を炊くための水を合わせます。水加減は手の甲に軽く水が触れる程度が目安です。硬めのご飯がお好みであれば、普段より少し水を少なめにしてください。

Step 7

Step 8

炒めたなすを、水の上に均等に広げて乗せます。

Step 8

Step 9

食べやすい大きさに切ったソーセージを、なすの上に見栄え良く並べます。

Step 9

Step 10

具材が崩れないように、炊飯器の内釜の具材をしゃもじで優しく平らにならしてから、「炊飯」ボタンを押してご飯を炊きます。通常のお米の炊飯モードを使用してください。

Step 10

Step 11

美味しく炊きあがったソーセージとなすのご飯!ご飯粒はもちもちで、なすとソーセージが絶妙に絡み合い、本当に絶品です。底が少しおこげになっていたら、さらに香ばしくもちもちとした食感を楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube