もちもち甘い、旬のとうもろこしチヂミ

採れたて旬のとうもろこし100%!甘みたっぷりコーンチヂミ

もちもち甘い、旬のとうもろこしチヂミ

とうもろこしの甘みがぎゅっと詰まった、旬の時期にぴったりの「とうもろこしチヂミ」をご紹介します。とうもろこしの粒々とした食感と、でんぷんの優しい甘みが特徴で、まるでポテトチヂミのようにふっくらと仕上がります。お子様から大人まで、みんなが笑顔になる絶品おやつです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な生とうもろこし 6本
  • 水 少々(必要に応じて)

調理手順

Step 1

まず、産地直送の新鮮なとうもろこしの皮とひげを丁寧にむいて準備しましょう。ひげまでしっかり取り除くことで、チヂミの食感と風味がより一層引き立ちます。

Step 1

Step 2

とうもろこしの実を一本一本手で外すのが一番ですが、時間がかかり、未熟な実を外すには道具も必要で手間がかかります。そんな時は、テレビでよくシェフが使うように、包丁で実を簡単にそぎ落とす方法がおすすめです。包丁の背を実の間に滑らせるようにして削ぎ落とすと、きれいに外れますよ。

Step 2

Step 3

そぎ落としたとうもろこしの実を、ミキサーやフードプロセッサーに入れます。

Step 3

Step 4

とうもろこしをなめらかにするために、できるだけ少量の水を加え、実が細かくなるまでしっかりと撹拌します。水を入れすぎると生地が緩くなり、焼くのが難しくなるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

とうもろこしの実をミキサーにかけると、粒の皮が残って少し食感が残ります。この食感も美味しいですが、よりなめらかな食感を好む方は、高性能ブレンダーでさらに細かくすると良いでしょう。粒々とした食感を楽しみたい方は、このままでも十分美味しいです。

Step 5

Step 6

フライパンをしっかりと熱し、ミキサーにかけたとうもろこしの生地をスプーンなどで適量落とし、丸く広げます。フライパンをしっかり熱することで、生地がくっつかず、きれいな焼き色が付きます。

Step 6

Step 7

とうもろこし生地の片面が、このように美味しそうな黄金色になるまで、じっくりと焼きましょう。底面がしっかり焼けていないと、ひっくり返したときに崩れてしまうことがあります。

Step 7

Step 8

片面が焼けたら、そっと裏返して、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。両面がきれいに焼けるように、火加減を調整してください。

Step 8

Step 9

両面がきれいに焼けたら、お皿に盛り付けて、熱々のとうもろこしチヂミの完成です!

Step 9

Step 10

暑い季節には、冷たい蕎麦や冷麺と一緒に食べるのが最高に美味しいとうもろこしチヂミです。とうもろこしは栄養価が高いだけでなく、特に健康に良いとされるセレンが豊富に含まれているため、旬の時期にたくさん食べるのがおすすめです。美味しさと健康を両方叶える、素晴らしい一品です。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube