もちもち米粉のねじりドーナツ(クワベギ)
お子様のおやつにぴったり!ヘルシーで美味しい米粉のねじりドーナツを綺麗に作る方法
小麦粉の代わりに米粉を使った、よりヘルシーな米粉のねじりドーナツ(クワベギ)のレシピです。外はカリッと、中はもちもち、甘さも控えめなので、お子様のおやつとしても罪悪感なく楽しめます。綺麗にねじるコツも詳しくご紹介します!
生地の材料- 強力米粉 340g
- 薄力粉 60g
- 牛乳 200g (人肌に温めたもの)
- 卵 1個 (室温に戻したもの)
- 塩 4g
- 砂糖 40g
- 無塩バター 50g (室温に戻し、柔らかくしたもの)
- インスタントドライイースト 8g
調理手順
Step 1
ホームベーカリーまたはボウルに、強力米粉、薄力粉、人肌に温めた牛乳、卵、塩、砂糖、インスタントドライイーストを全て入れます。粉類がひとまとまりになるまで混ぜたら、柔らかくしたバターを加え、生地がなめらかで弾力が出るまでしっかりとこねてください(約10〜15分)。米粉はグルテンの形成が少ないため、一次発酵は省略します。もし一般的な小麦粉を使用する場合は、生地が約2〜2.5倍になるまで暖かい場所で約50分間一次発酵させてください。生地が完成したら、40gずつに分割して丸め、15分ほど休ませて中間発酵させます。
Step 2
中間発酵が終わった生地を、手で優しく伸ばしながら、長さ約25〜30cmの細長い棒状にします。成形のコツ:生地を長く伸ばしたら、中央を軽く押さえてから、両端をそれぞれ反対方向に2〜3回ねじり、最後に全体をもう一度ねじると、綺麗でしっかりとしたねじりドーナツの形になります。
Step 3
綺麗にねじった生地は、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。乾燥しないように、濡らして固く絞ったキッチンペーパーなどをかぶせ、暖かい場所で15〜20分二次発酵させます。二次発酵が終わったら、表面を軽く乾かしてから揚げる準備をします。揚げ油は180℃に予熱しておきましょう。油の温度を確認するには、菜箸の先を油に少しつけると、細かい泡がシュワシュワと上がってきたら適温です。
Step 4
予熱した180℃の油に、ねじった生地をそっと入れます。一度にたくさん入れすぎないように注意してください。生地がきつね色になり、カリッとするまで、時々返しながら約3〜4分間揚げます。揚がったらすぐに油から取り出し、キッチンペーパーの上に乗せて余分な油を切ります。揚げすぎると固くなるので注意しましょう。
Step 5
揚げたての米粉のねじりドーナツは、少し冷ましてからいただきます。お好みで、温かいうちにグラニュー糖(ムシュグシュ)をまぶすと、甘くて美味しいドーナツになります。最近よく作っているのですが、素朴で甘すぎないので、みんなに好評です。お子様のおやつにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね!