もちもち美味しいとうもろこしご飯

もちもち食感がたまらない!美味しいとうもろこしご飯の炊き方(ご飯の炊き方、とうもろこし料理、雑穀米)

もちもち美味しいとうもろこしご飯

田舎で遅く収穫された硬いとうもろこしを、蒸したり茹でたりしても食感が硬かったため冷凍保存し、ご飯を炊く際に加えたところ、もちもちとした食感で美味しいとうもろこしご飯ができました。炊きたての温かいご飯に、プチプチとしたとうもろこしの食感を加えてお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍とうもろこし(粒) 2掴み(約1.5カップ分)
  • 雑穀米 400ml(約2カップ分)
  • 水 500ml(約2.5カップ分、炊飯器の水位線参考)

調理手順

Step 1

とうもろこしは、生の状態であれば、実を一つずつ包丁で削ぎ取り、きれいに洗って水気をよく切ってから、ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存してください。このように事前に下準備しておくと、ご飯を炊く際にすぐに使えて便利です。

Step 1

Step 2

まず、雑穀米400mlを炊飯器の内釜に入れ、きれいに洗って準備した冷凍とうもろこしの粒2掴みを一緒に加えてください。お米ととうもろこしを一緒に洗うことで、とうもろこしのデンプンがお米にコーティングされ、よりもちもちとしたご飯に仕上がります。

Step 2

Step 3

洗ったお米ととうもろこしを炊飯器に入れたら、用意した水500mlを注ぎ入れてください。炊飯器の水位線を目安にしつつ、雑穀米モードを選んで炊飯を開始してください。雑穀米モードは、通常の白米モードよりも長く蒸らすため、とうもろこしがよく火を通し、お米がもちもちになるのを助けます。

Step 3

Step 4

ご飯が炊きあがった合図があったら、しゃもじを使って、炊飯器の中のご飯を上下に優しく混ぜてください。炊きたてのご飯は水分が均一に広がるように混ぜることが重要で、とうもろこしの粒が固まらないように、ふんわりと混ぜてください。

Step 4

Step 5

炊きあがったとうもろこしご飯をお茶碗によそってください。ご飯の間にはさまったとうもろこしの粒がプチプチと弾け、もちもちで美味しいとうもろこしご飯をお楽しみいただけます。温かいうちにすぐに食べると、とうもろこしの甘みとご飯の香ばしさを同時に味わえます。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube