もちもち美味しいドトリムク(どんぐりのゼリー)の作り方

お家で簡単!ドトリムクの作り方:黄金比率と詳細レシピ

もちもち美味しいドトリムク(どんぐりのゼリー)の作り方

友人からいただいた貴重などんぐり粉を使って、ご家庭で簡単に作れる美味しいドトリムク(どんぐりのゼリー)をご紹介します。もちもちとした食感とあっさりとした味わいが絶品です。消化を助け、脂肪の吸収を抑えるヘルシーメニューとしてもおすすめです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 中級

材料

  • どんぐり粉(ドトリムク粉) 1カップ(紙コップ基準)
  • 水 6カップ(紙コップ基準)

ゼリーを練る時

  • エゴマ油(ペリラ油) 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、ボウルにどんぐり粉1カップを入れ、冷たい水2カップを加えて、ダマがなくなるまで滑らかに混ぜ合わせます。木べらや泡だて器を使うと、よりきれいに混ざりやすくなります。

Step 1

Step 2

中火にかけた鍋に、紙コップ4カップ分の水を注ぎ、沸騰するまでしっかりと熱します。熱湯を使うことで、どんぐり粉がダマにならず、均一に火が通ります。

Step 2

Step 3

お湯がぐつぐつと沸騰し始めたら、片手で用意しておいたどんぐり粉の混ぜ水をゆっくりと流し入れながら、もう片方の手で木べらを使って、鍋底に当てるように円を描くように、一定方向に絶えず混ぜ続けます。この作業を約10~12分間続けると、ゼリーが徐々に固まってくるのがわかります。

Step 3

Step 4

鍋底にくっつかないように混ぜ続けながら、ゼリーがしっかりと固まってきたら、塩小さじ1/2とエゴマ油大さじ2を加えて、さらに約1分間混ぜて材料が均一に混ざるようにします。火を止め、蓋をして5分間蒸らすと、ゼリーの食感がより一層柔らかくなります。

Step 4

Step 5

ゼリーを流し入れる容器に、あらかじめエゴマ油を薄く塗っておきます。蒸らしたドトリムクを熱いうちに容器に流し込み、ヘラなどで表面を平らにならして形を整えます。こうすることで、よりきれいに固まります。

Step 5

Step 6

ドトリムクの表面が乾燥しないように、上からそっと水を、ゼリーが少し浸るくらいの量だけ注ぎます。あとは、常温で置くか、冷蔵庫に入れてゼリーが完全に固まるまで待ちます。これで美味しいドトリムクの完成です。

Step 6

Step 7

固まったドトリムクは、食べやすい大きさに切り分けます。ピリ辛のタレにつけて食べたり、新鮮な野菜と一緒に和えてゼリー和えにしても美味しいです。お正月の料理としても、消化の負担を軽くし、脂肪の吸収も抑えてくれるヘルシーなダイエットメニューとして楽しむのに最適です。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube