もちもち美味しいドングリゼリーの和え物

醤油ベースのタレでいただく、さっぱり美味しいドングリゼリー和えレシピ

もちもち美味しいドングリゼリーの和え物

辛すぎず上品な味わいがたまらない!もちもちのドングリゼリーと新鮮な野菜が絶妙に調和した、美味しいドングリゼリーの和え物を、醤油ベースのタレでさっぱりと仕上げましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ドングリゼリー(トトリムク) 300g
  • エゴマの葉(ケンニプ) 10枚
  • 乾燥海苔(キム) 2枚

調理手順

Step 1

ドングリゼリーは流水でさっと洗い、水気を切ります。食べやすい大きさ(厚さ約1〜1.5cm)に切り、ボウルに入れます。エゴマの葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、約0.5cm幅の細切りにし、ドングリゼリーと一緒にボウルに加えます。

Step 1

Step 2

乾燥海苔はフライパンで軽く炙り、パリッとさせます。冷めたら手で細かくちぎるか、キッチンバサミで細かく切っておきます。こうすることで、海苔の香ばしい風味が和え物に加わり、一層美味しくなります。

Step 2

Step 3

さて、この和え物の味の決め手となる美味しい醤油ベースのタレを作りましょう。別の小さなボウルに、醤油25mlと酢25mlを入れます。醤油と酢の黄金比が、さっぱりとした味わいの秘訣です。

Step 3

Step 4

次に、甘みを加えるための砂糖大さじ1を加えます。砂糖の代わりに、オリゴ糖やはちみつを使っても構いません。

Step 4

Step 5

最後に、香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1を加えて、タレの材料をすべて揃えます。ごまは手のひらで軽くすり潰して加えると、より香ばしさが増します。

Step 5

Step 6

用意した醤油ベースのタレを、ドングリゼリーとエゴマの葉が入ったボウルに均等に回しかけます。タレが具材によく絡むようにするのがポイントです。

Step 6

Step 7

全ての材料とタレがよく馴染むように、手で優しく混ぜ合わせます。ドングリゼリーが崩れないように、力加減に注意してください。最後に、ちぎっておいた海苔を加えて軽く混ぜれば、シャキシャキともちもちの食感がたまらないドングリゼリー和えの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube