もちもち美味しい!エイヒレの酒蒸し レシピ
噛むほどに旨味!おうちの定番おかず、エイヒレの酒蒸しを作りましょう
噛めば噛むほど旨味が増し、もちもちとした食感がたまらないエイヒレの酒蒸しです。特別な調味料がなくても、エイヒレ本来の豊かな風味が際立ち、一度食べたらやみつきになる魅力があります。臭みがなく、しっかりとした噛み応えはご飯のお供にもぴったり。簡単ながらも特別感のある、おもてなしや行事料理にもぴったりの人気メニューをご紹介します。
主な材料- 乾燥エイヒレ 1枚
ネギだれ- ノビル(またはチャイブ) 1掴み(きれいに処理したもの)
- 長ネギ 1/2本(お好みで。白い部分を中心に小口切り)
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1/2
- こしょう 少々
- ノビル(またはチャイブ) 1掴み(きれいに処理したもの)
- 長ネギ 1/2本(お好みで。白い部分を中心に小口切り)
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
1. 乾燥エイヒレを流水で丁寧に洗い、汚れを落とします。2. 準備したエイヒレをぬるま湯に約1時間つけ、十分に柔らかくなるまで戻します。(乾燥エイヒレの厚みや状態によって戻す時間は変わります。手で触ってみて、しなやかに曲がるようになったら戻し完了です。)3. 蒸し器に湯を沸かし、湯気が立ったら戻したエイヒレを入れ、中火にして約10分蒸します。エイヒレがしっかり火が通るように、十分に蒸してください。
Step 2
蒸しあがったエイヒレは、少し冷ましてから、食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けます。
Step 3
美味しいネギだれを作りましょう。ノビル(またはチャイブ)は根元をきれいに処理します。太めの根の部分は、包丁の背で軽く叩いて潰すようにし、約1cmの長さに刻みます。
Step 4
長ネギはお好みで加えます。加えると風味が良くなります。白い部分を中心に小口切りにします。
Step 5
ボウルに刻んだノビル(またはチャイブ)と長ネギを入れ、醤油大さじ3、コチュジャン大さじ2、炒りごま大さじ1/2、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。(注:元レシピにはニンニクやごま油はありませんが、お好みで追加するとより豊かな風味になります。例えば、みじん切りニンニク大さじ1とごま油大さじ2を追加してみてください。)
Step 6
コチュジャンを適量加えることで、ピリッとした辛みが加わり、エイヒレの臭みを効果的に消し、旨味を引き出します。
Step 7
醤油は、素材の味を邪魔しない程度に、控えめに加えるのがおすすめです。調味料の量は、お好みで調整してください。(材料の計量では醤油大さじ3となっていますが、これはお好みで調整可能です。サンプルにある「간장은 버무리듯 많이 넣지 않았어요」(醤油は混ぜるほど多く入れませんでした)という注釈を考慮し、塩加減はご自身で調整してください。)
Step 8
準備したネギだれを、蒸したエイヒレの上からたっぷりと乗せれば、もちもちで全く臭みのない、美味しいエイヒレの酒蒸しの完成です!独特の噛み応えと深い旨味をぜひお楽しみください。食欲がない時のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。