もちもち美味しい!エリンギの甘辛煮 レシピ
簡単!エリンギの本格的な甘辛煮
きのこ好きにはたまらない一品!今日は、誰でも簡単・手軽に作れて、お子様も喜ぶ、もちもち食感が美味しいエリンギの甘辛煮をご紹介します。肉の佃煮にも負けない、飽きのこない絶品おかずになりますよ。
主な材料- エリンギ 約1kg (食べやすい大きさに準備)
- にんにく 1掴み (約10〜15かけ)
- 乾燥赤唐辛子 1本 または 赤唐辛子 1本 (種を取り除く)
- 刻みねぎ 1掴み
- 炒りごま 大さじ1
甘辛煮の調味料- 水 2カップ (紙コップ基準)
- 醤油 1/2カップ (紙コップ基準)
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖または水あめ 大さじ5
- 料理酒または焼酎 大さじ2
- 水 2カップ (紙コップ基準)
- 醤油 1/2カップ (紙コップ基準)
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖または水あめ 大さじ5
- 料理酒または焼酎 大さじ2
調理手順
Step 1
鍋に紙コップで水2カップを注ぎます。これが甘辛煮のベースの煮汁になります。
Step 2
醤油1/2カップを加えて、旨味をプラスします。だし醤油ではなく、通常の濃口醤油を使うと、色合いと風味がより良くなります。
Step 3
甘みをつける砂糖大さじ2、オリゴ糖(または水あめ)大さじ5、そして臭み消しと風味をプラスする料理酒(または焼酎)大さじ2を加えます。ヘラなどで混ぜながら、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせましょう。
Step 4
エリンギは、石づきなどの汚れた部分を切り落とし、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に手で食べやすく裂いていきます。写真では4つの塊が見えますが、準備した1kg分すべてを鍋に入れてください。手で裂くことで、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。
Step 5
準備した丸ごとのにんにく、そして乾燥赤唐辛子(または赤唐辛子)1本を鍋に入れます。丸ごとのにんにくは、エリンギと一緒に煮込むことで、柔らかく甘みが増して絶品です。辛味がお好みなら乾燥唐辛子を、彩りとしてなら赤唐辛子を使うと良いでしょう。
Step 6
まずは強火で煮立たせ、煮立ってきたら弱火または中火に落とします。蓋をするか、開けたまま15〜20分ほど、エリンギが柔らかくなり、煮汁が半分くらいになるまでじっくりと煮詰めていきましょう。時々、エリンギが焦げ付かないように混ぜるのがポイントです。
Step 7
煮汁が元の量の半分くらい(約1カップ)になったら、刻みねぎを加えてさっと混ぜ合わせ、すぐに火を止めます。最後に香ばしさを加える炒りごまをたっぷりと振りかければ、美味しいエリンギの甘辛煮の完成です。すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で保存しておけば、作り置きおかずとしても重宝します。