もちもち美味しい!手作りじゃがいも餅のレシピ
もちもち食感がたまらない!おうちで簡単、チーズたっぷり手作りじゃがいも餅
今がじゃがいもが一番美味しい季節ですね!蒸して食べたり、炒めたり、揚げたりするのも良いですが、今日は少し手間がかかるけれど、もちもちとした食感がたまらない、じゃがいも餅を作ってみましょう。口いっぱいに広がるもちもち感がたまりません。おやつにもぴったりですし、冷たいビールのお供にも最高です!たくさん作って冷蔵庫に保存しておけば、電子レンジで軽く温め直してもとっても美味しいですよ。じゃがいもはすぐに芽が出てしまい、捨ててしまうことも多いですよね。毎日同じようなじゃがいも料理や、ありきたりなじゃがいもチヂミに飽きたら、このじゃがいも餅で、じゃがいもを美味しく楽しんでみてください。外はほんのりカリッと、中はもちもちとした、美味しいじゃがいも餅の作り方を詳しくご紹介します!
じゃがいも餅の材料- 中くらいのじゃがいも 4個
- モッツァレラチーズ 140g
- 牛乳 50ml
- じゃがいもでんぷん 1カップ
- 塩 ひとつまみ
甘じょっぱい醤油ソース- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- 水 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
きれいに洗ったじゃがいもの皮をむきます。鍋にじゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、15分以上、じゃがいもが柔らかくなるまでしっかりと茹でてください。柔らかくなるまで十分に茹でることが重要です。
Step 2
竹串などを刺してみて、スッと通るようになれば茹で上がりです。ザルにあげて粗熱を取ります。熱いので火傷に注意してください。
Step 3
じゃがいもが温かいうちに、フォークやマッシャーを使って、塊がなくなるまで滑らかに潰してください。なめらかなマッシュポテト状にするのが理想です。
Step 4
潰したじゃがいもに塩ひとつまみを加え、用意したじゃがいもでんぷんの2/3カップをまず加えます。残りの1/3カップは生地の様子を見ながら追加します。
Step 5
牛乳50mlを注ぎ、生地にダマができないように、ヘラや手で全体が均一になるように混ぜ合わせます。
Step 6
生地の固さを確認します。もし生地が緩いと感じる場合は、残しておいたじゃがいもでんぷん1/3カップを少しずつ加えながら、好みの固さになるように調整してください。逆に生地が固すぎる場合は、牛乳をほんの少しずつ足して、柔らかくします。最終的な生地は、すいとんの生地よりも少し柔らかいくらいが目安です。
Step 7
生地を手に取り、すいとんを作るように、生地が滑らかで弾力が出るまでしっかりとこねます。この工程が、じゃがいも餅のもちもちとした食感を生み出します。
Step 8
生地を少量手に取り、丸めます。次に、手のひらで円盤状に平たく伸ばします。中心にモッツァレラチーズを適量乗せ、チーズがはみ出さないように生地でしっかりと包み込みます。
Step 9
チーズを包んだ生地を、手で軽く押さえながら、丸くて平たい形に整えます。あまり強く押すとチーズが漏れることがあるので、優しく形を整えましょう。
Step 10
小さなボウルに醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、水大さじ2を入れ、よく混ぜて美味しい醤油ソースをあらかじめ作っておきます。このソースは醤油、オリゴ糖、水の割合が1:1:1ですが、お好みで量を調整しても構いません。
Step 11
フライパンに油を熱し、作ったじゃがいも餅を並べます。中弱火にし、じゃがいも餅を少し押さえながら、両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 12
じゃがいも餅の底がきつね色に美味しそうに焼けたら、裏返して反対側も同様にきつね色に焼きます。両面が均一に焼き色がつくように焼いてください。
Step 13
じゃがいも餅の両面がきつね色で少しカリッとなるまで焼けたら、あらかじめ作っておいた醤油ソースをフライパン全体に均一に注ぎます。この時、必ず弱火にして、ソースが焦げ付かずに煮詰まるようにします。醤油ソースが半分くらい煮詰まってきたらじゃがいも餅を裏返し、ソースがじゃがいも餅に完全に絡んで表面にツヤが出るまで、ごく弱火でじっくりと加熱し続けます。
Step 14
醤油ソースがほぼ全体に絡み、表面にツヤが出てきたら、美味しいもちもちじゃがいも餅の完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです。