もちもち食感がたまらない!焼きナスのおひたしレシピ
もちもち食感がたまらない!焼きナスのおひたしレシピ
ナス特有のトロッとした食感が苦手で、なすのおひたしを避けている方もいらっしゃるのではないでしょうか?このレシピでは、そんな方でも美味しく楽しめるように、ナスをオーブンや電子レンジで焼いて、もちもちとした食感と旨味を引き出した「焼きナスのおひたし」の作り方を詳しくご紹介します。ご飯のおかずにも、おもてなし料理にもぴったりな焼きナスのおひたしで、食卓を豊かに彩ってみませんか?
材料- ナス 3本
- 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/2
- ごま(炒りごま) 小さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- えごま油(またはごま油) 小さじ1/2
- 梅エキス(または水あめ・砂糖) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずはナスをきれいに洗い、ヘタを取り除きます。ナスを縦半分に切り、厚さ約0.5cmの薄切りに斜め(小口切り)にしていきます。このように切ることで、味が均一に染み込みやすくなり、加熱時の水分が抜けやすくなって、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 2
電子レンジ対応の大きめの皿に、切ったナスを重ならないように広げて並べます。そして、電子レンジで1分30秒ずつ、合計2回加熱していきます。1回目の1分30秒が終わったらナスを一度裏返し、再び1分30秒加熱してください。こうすることで、ナスが水っぽくならずに、ほどよく火が通り、もちもちとした食感をキープできます。
Step 3
電子レンジから取り出したナスは熱いので、やけどに注意してください。加熱したナスをザルにあげ、軽く手で押さえるようにして、余分な水分を絞り出します。強く絞りすぎるとナスの旨味まで失われてしまうので、優しく押さえて水気を切るのがポイントです。
Step 4
水気を切ったナスに、調味料(唐辛子粉、ごま、醤油、にんにくみじん切り、えごま油、梅エキス)をすべて加えて、優しく「もみもみ」と和えていきます。ナスが崩れないように、手で優しく混ぜ合わせることで、味が均一に染み込み、美味しい焼きナスのおひたしが完成します。