もちもち食感が楽しい!「じゃがいもと脯脯魚のチヂミ」レシピ
韓国風ピザのように楽しむ! 噛むほどに旨味が出る脯脯魚と、ほくほくのじゃがいもが絶妙にマッチした「じゃがいもと脯脯魚のチヂミ」の作り方
噛めば噛むほど香ばしく、楽しい食感が魅力の、まるで韓国風ピザを思わせる「じゃがいもと脯脯魚のチヂミ」をご紹介します。お子様のおやつにも、大人の方のおつまみにもぴったりな、特別なチヂミをぜひご家庭で手軽に作ってみてください。
基本の材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- こしょう 少々
彩り豊かなトッピング材料- 脯脯魚(乾燥させた細切りイカ) 100g
- ヒラタケ 40g(食べやすい大きさにほぐすか切る)
- 玉ねぎ 3大さじ(細かく千切りにする)
- にんじん 3大さじ(細かく千切りにする)
- エゴマの葉 3枚(細かく千切りにする)
- 卵 2個
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- 脯脯魚(乾燥させた細切りイカ) 100g
- ヒラタケ 40g(食べやすい大きさにほぐすか切る)
- 玉ねぎ 3大さじ(細かく千切りにする)
- にんじん 3大さじ(細かく千切りにする)
- エゴマの葉 3枚(細かく千切りにする)
- 卵 2個
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
調理手順
Step 1
まず、脯脯魚100gを用意します。冷水に10分ほど浸して、柔らかく戻してください。こうすることで、塩分が和らぎ、よりもちもちとした食感が楽しめます。
Step 2
戻した脯脯魚は、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切ります。長すぎると焼くときに扱いにくくなることがあります。
Step 3
ヒラタケ40gは、石づきを取り除き、手で食べやすい大きさにほぐすか、包丁で切ってください。きのこの歯ごたえが、チヂミの食感を豊かにしてくれます。
Step 4
玉ねぎ3大さじは、洗って水気を拭き取り、できるだけ細かく千切りにします。玉ねぎの甘みが、全体の味のバランスを整えてくれます。
Step 5
にんじん3大さじも、玉ねぎと同様に細かく千切りにします。にんじんの色が、チヂミをより美味しそうに見せてくれるでしょう。
Step 6
新鮮なエゴマの葉3枚は、洗って水気をしっかり切り、風味をプラスするために細かく千切りにします。エゴマの香りが脯脯魚とよく合います。
Step 7
ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。
Step 8
溶き卵に、戻して切った脯脯魚、ほぐしたヒラタケ、千切りにした玉ねぎ、にんじん、エゴマの葉をすべて加えます。塩小さじ1/2を加え、すべての材料が卵液と均一に混ざるように、よく混ぜ合わせます。これが美味しいトッピングの具材になります。
Step 9
いよいよじゃがいもを準備します。じゃがいも2個は皮をむき、きれいに洗います。スライサーや千切り器を使って、薄く千切りにしてください。じゃがいもの千切りが太すぎると火の通りが悪くなることがあるので、薄く切ることが大切です。
Step 10
千切りにしたじゃがいもに、塩小さじ1/2とこしょう少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。塩がじゃがいもの水分を少し引き出し、よりカリッとした食感を加えます。こしょうはじゃがいもの風味を引き立てる役割をします。
Step 11
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりひきます。じゃがいもの千切りを、食べやすい大きさ(直径約10〜12cm)に丸く形を整えて、フライパンに広げます。一度にたくさん乗せると火の通りが悪くなるので、適量ずつ焼いてください。
Step 12
じゃがいもの土台の上に、先ほど準備した脯脯魚と野菜を混ぜ合わせたトッピングをたっぷりと乗せます。中央を軽く押さえて、形を整えましょう。
Step 13
中火で片面がきつね色にカリッとするまで焼き、ひっくり返して、裏面も同様にこんがりと焼き上げます。じゃがいもと具材に火が通り、全体が香ばしく焼けたら完成です。
Step 14
温かいうちにいただくのが一番美味しいです! もちもちの脯脯魚とほくほくのじゃがいも、そして爽やかな野菜が調和した「じゃがいもと脯脯魚のチヂミ」で、楽しい食卓をお過ごしください!