もちもち食感と香ばしさがたまらない!夏バテ防止にぴったりのサワラ(ボリグルビ)

夏バテ気味でも食欲をそそる!もちもち食感が美味しいボリグルビの作り方

もちもち食感と香ばしさがたまらない!夏バテ防止にぴったりのサワラ(ボリグルビ)

蒸し暑い夏、食欲が落ちがちな時期こそ、美味しいもので元気をチャージしたいですよね!今日は、もちもちとした食感と深い旨味が格別なボリグルビ(イシモチの干物)をご用意しました。簡単な手順で、おうちで本格的な味わいを楽しめるボリグルビ料理。このレシピで、厳しい夏を美味しく乗り切りましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ボリグルビ(イシモチの干物) 2匹
  • 米のとぎ汁 たっぷり(ボリグルビを浸す用)
  • オリーブオイル たっぷり(焼く用)

調理手順

Step 1

今日の主役、ボリグルビをご紹介します! ほどよい塩気ともちもちとした食感が魅力のボリグルビは、ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。

Step 1

Step 2

ボリグルビの塩辛さを適度に抜き、生臭さを取り除くために米のとぎ汁を用意しましょう。ボリグルビがしっかりと浸かるくらいの米のとぎ汁に、約30分から1時間ほど浸けてください。米のとぎ汁がない場合は、冷たい水に浸けても大丈夫です。

Step 2

Step 3

浸したボリグルビを取り出し、きれいな水でさっと洗い流します。次に、キッチンバサミを使って、ボリグルビのヒレの部分をきれいに切り落とし、もし残っていたら鱗も丁寧にこすり落としましょう。魚の臭みを消し、上品な食感を引き出すための大切な工程です。

Step 3

Step 4

下準備したボリグルビを蒸し器に入れ、約10分から20分ほど蒸します。蒸すことで、魚の身がさらにしっとりと柔らかくなります。竹串などを刺してみて、スッと通れば蒸しあがりです。

Step 4

Step 5

さて、蒸しあがったボリグルビを香ばしく焼いていきましょう。フライパンを中弱火で熱し、オリーブオイルをたっぷりとひきます。蒸し器から取り出したボリグルビを、そっとフライパンに乗せてください。

Step 5

Step 6

フライパンに乗せたボリグルビを、両面がきつね色になるまで、焦げ付かないように注意しながら丁寧に焼きます。外はカリッと、中はジューシーに仕上がるように、中弱火でじっくりと焼くのがコツです。オリーブオイルが風味を豊かにしてくれます。

Step 6

Step 7

さあ、こうして美味しいボリグルビが完成しました! 豊かな香りが食欲をそそりますね。

Step 7

Step 8

ボリグルビを最も美味しくいただく方法をご紹介!涼やかな緑茶のお湯を用意しましょう。温かいご飯をお茶漬けにするように、冷たい緑茶のお湯にご飯を浸し、ボリグルビを一切れ添えて食べると、まさに至福の味わいです。緑茶のお湯に氷をたっぷり入れて、ひんやりと楽しんでください。こんがり焼けたボリグルビを食べやすい大きさに切り分け、ほかほかに炊いたご飯があれば、もう他におかずは何もいらないほどです。この夏は、ボリグルビと一緒に涼やかで美味しい食卓を囲みましょう!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube