もちもち食感!あったかスープの쫄うどん(チョルうどん)
寒い日にぴったり!おうちで楽しむ、あったかくてもちもちの쫄うどん(チョルうどん)レシピ
旅行で食べた忘れられない味、쫄うどん(チョルうどん)を遂におうちで再現!もちもちの生麺と、深みのある温かいおうどんスープの絶妙な組み合わせは、寒い季節に心も体もほっこり温めてくれるはず。簡単な材料で、本格的な一食が完成します。
主な材料- 쫄면(チョルミョン)2人前(400g)
- 冷凍油揚げ 10枚
- 長ねぎ 2掴み
- 卵 2個
調理手順
Step 1
深めの鍋に水1200mlを入れ、だしパック1個を加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら中弱火にして約10分間煮込み、しっかりだしの旨味を引き出します。これが쫄うどん(チョルうどん)の味の決め手です!
Step 2
だしを煮込んでいる間に、冷凍油揚げ10枚を、食べやすい長方形に切ります。もちもちの油揚げがスープと絡み合い、食感のアクセントになりますよ。
Step 3
切った油揚げに熱湯を注ぎます。約1分ほど置いて油抜きをし、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。スプーンで軽く押さえると、より水気が切れます。こうすることで、スープが濁らず、すっきりとした味わいになります。
Step 4
쫄면(チョルミョン)2人前(400g)は、くっつかないように一枚ずつほぐします。そのまま茹でるのではなく、冷水に約5分ほど浸しておくと、麺がより一層プリプリになります。
Step 5
よく出ただしからだしパックを取り出したら、にんにくみじん切り1大さじを加えて、すっきりとしただしに風味を加えます。にんにくの香りがスープにほんのり広がるように、よく混ぜてください。
Step 6
旨味を加えるツナエキス(참치액)大さじ2と、コクと旨味担当の醤油大さじ3を加えて味を調えます。まずはこの量で始めて、後でお好みに合わせて調整するのがおすすめです。
Step 7
最後に塩小さじ1を加えて、全体の味を完成させます。少しずつ味見をしながら、ご自身の好みに合わせることが大切です!
Step 8
卵2個をボウルに割り入れ、菜箸で白身のコシを切るようにしながら、なめらかになるようによく溶きほぐし、溶き卵を作ります。後でスープに浮かべ、優しい食感を加えます。
Step 9
煮立っているスープに、溶き卵をぐるっと一周、ゆっくりと回し入れます。すぐに混ぜずにそのまま火を通すと、きれいな錦糸卵のような仕上がりになります。
Step 10
新鮮な長ねぎを2掴みほど小口切りにし、煮立っているスープにたっぷり加えます。ねぎの爽やかで香ばしい風味がスープに加わり、煮込まれることで甘みも引き出されます。
Step 11
水気を切った油揚げもスープに加えます。油揚げがスープを吸ってしっとりとし、深い味わいになります。全ての材料が馴染むように、もうひと煮立ちさせてください。
Step 12
別の鍋にたっぷりの湯を沸騰させます。湯が沸騰したら、準備した쫄면(チョルミョン)を入れ、約2〜3分間茹でます。쫄면(チョルミョン)は茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください!
Step 13
茹で上がった쫄면(チョルミョン)は、すぐに冷水で手早く洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。쫄면(チョルミョン)特有のプリプリとした食感を保つ秘訣です。
Step 14
深めの器に、プリプリに茹で上がった쫄면(チョルミョン)をまず盛り付けます。その上から、温かく煮込んだ쫄うどん(チョルうどん)スープをたっぷりと注ぎ、お好みで唐辛子粉( 고춧가루 )小さじ1を軽く振って彩りとピリッとした辛味を加えれば完成です!
Step 15
湯気が立ち上る、あったかくてもちもちの쫄うどん(チョルうどん)で、寒い冬にぴったりの、お腹も心も満たされる美味しい一食をお楽しみください!