もちもち食感!おでん(練り物)を使った美味しいキンパ

【おでんキンパ】ピクニック弁当にぴったり!特別なキンパレシピ

もちもち食感!おでん(練り物)を使った美味しいキンパ

甘辛く炒めたおでん(練り物)をたっぷり挟んだおでんキンパで、特別な秋のピクニックを楽しみましょう!お子様から大人までみんなが大好きな、美味しいお弁当メニューです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 海苔 4枚
  • 炊いたご飯(温かいもの)
  • 四角いおでん(練り物) 2枚
  • キンパ用ハム 1本
  • 新鮮なほうれん草 5〜6束
  • たくあん 適量
  • ごぼうの煮物 適量
  • 卵 3個
  • ごま油 少々
  • 白ごま 少々

おでんの味付けとご飯の味付け

  • 塩(ほうれん草を茹でる用、ご飯の味付け用)
  • ごま油(ほうれん草の和え物、ご飯の味付け用)
  • 炒りごま(ほうれん草の和え物、ご飯の味付け用)
  • 醤油(おでん炒め用)
  • 水(おでん炒め用)
  • 砂糖(おでん炒め用)

調理手順

Step 1

新鮮なほうれん草はきれいに洗い、下処理をしてください。沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、ほうれん草を30秒〜1分ほどさっと茹でたら、冷水に取り、しっかりと水気を絞ります。

Step 1

Step 2

ボウルに茹でたほうれん草を入れ、塩を2〜3つまみ、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1を加えて、優しく揉み込みながら和えます。ほうれん草本来の味を活かすのがポイントです。

Step 2

Step 3

四角いおでん(練り物)2枚は、キンパの長さに合わせて食べやすいように細長く切ります。具材の大きさを均一にすると、キンパの断面が綺麗に見えますよ。

Step 3

Step 4

卵3個はボウルに割り入れ、塩をひとつまみ加えてよく溶きほぐします。卵液を一度こし器で濾すと、より滑らかな卵焼きが作れます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに少量の油をひき、溶き卵を薄く流し入れて弱火でじっくりと焼き、卵焼きを作ります。完全に火が通ったら冷まし、キンパの具材として使いやすいように厚めに切ります。薄すぎると破れやすくなります。

Step 5

Step 6

キンパ用ハムは、フライパンに少量の油をひいて両面がこんがりするまで焼きます。焼いたハムは、キンパに挟みやすいように形と大きさに切ります。

Step 6

Step 7

味付けしたおでんを炒める工程です。フライパンにほんの少し油をひき、切ったおでんを入れて炒めます。おでんが少し炒まったら、醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1/4、水大さじ1を加え、照りが出るまで炒めます。水分がほぼなくなるまでしっかり炒めると、おでんの旨味が増します。

Step 7

Step 8

キンパの基本の具材であるたくあんとごぼうの煮物は、キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取ってください。水気をしっかり取ることが、キンパがべたつかないための秘訣です。

Step 8

Step 9

これでキンパの具材の準備はすべて完了です!ボリューム満点で美味しいおでんキンパを作る準備が整いました。

Step 9

Step 10

パラパラに炊きあがったご飯は、キンパ4本分(野球のボールくらいの大きさ)をボウルに入れ、塩を3〜4つまみ、ごま油大さじ2、炒りごま大さじ2を加えて全体に混ぜ合わせます。ご飯が熱いうちに味付けすると味がよく馴染みますが、熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使いましょう。

Step 10

Step 11

巻きすの上に海苔を置き、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎるとキンパが破れることがあるので、端から1cmくらいは空けておいてください。

Step 11

Step 12

ご飯の上に、準備した具材(ほうれん草の和え物、炒めたおでん、ハム、たくあん、ごぼうの煮物、卵焼き)をきれいに並べます。具材を中央に集めて乗せると、巻くときに崩れにくく、形が綺麗に仕上がります。

Step 12

Step 13

巻きすを使って、キンパをしっかりと巻いていきます。最初は具材を包み込むように少し引き寄せながらしっかりと巻き、最後までくるくると巻いていきます。

Step 13

Step 14

キンパの巻き終わり部分(最後に巻かれる部分)に少量の水を塗ると、海苔がしっかりとくっつき、キンパがほどけずに固定されます。

Step 14

Step 15

これで合計4本の美味しいおでんキンパが完成しました!それぞれの具材をたっぷり入れて、満足感のあるキンパを味わってください。お好みでごま油を少し塗ると、さらに食欲をそそりますよ。

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube