もちもち食感!さつまいもの茎のえごま和え
さつまいもの茎とえごまの香ばしい和え物
故郷のお母さんの味!冷凍庫に眠っていたさつまいもの茎を使い、もちもちとした食感と香ばしいえごまの風味がたまらない和え物を作ってみませんか。事前に冷蔵庫で解凍しておくと、より柔らかく仕上がります。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの特別なレシピをご紹介します。
主な材料- さつまいもの茎 600g(冷凍、解凍済み)
- 長ねぎ 少々(小口切り)
調味料- えごま油 大さじ2
- えごまの実(粉末) 大さじ4
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- ツナエキス 大さじ1
- えごま油 大さじ2
- えごまの実(粉末) 大さじ4
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- ツナエキス 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、準備したさつまいもの茎600gを沸騰したお湯に入れ、約2~3分間、柔らかくなるまでさっと茹でてください。こうすることで、さつまいもの茎特有の苦味が抑えられ、食感がより良くなります。茹で汁はしっかりと捨ててください。
Step 2
広めのフライパンに、えごま油大さじ2、えごまの実(粉末)大さじ4、にんにくみじん切り大さじ1、だし醤油大さじ1、ツナエキス大さじ1をすべて加えてよく混ぜ合わせ、調味料を作ります。調味料がよく混ざったら、茹でたさつまいもの茎を加え、調味料が全体に均一に絡むように優しく和えながら炒めてください。この時、強く炒めすぎると茎が崩れてしまう可能性があるので注意しましょう。
Step 3
中弱火で約5分間、さつまいもの茎を炒め、調味料が十分に染み込むようにします。最後に、小口切りにした長ねぎを加え、ねぎの香りが立つように1分ほどさらに炒めると、美味しいさつまいもの茎のえごま和えが完成です。炊きたてのご飯と一緒に食べると絶品ですよ!