もちもち食感!なすのナムル
水っぽくならない、歯ごたえのあるなすのナムル
普段、水っぽいなすのナムルが苦手で召し上がれない方もいらっしゃいますよね。このレシピでは、なす本来のしっかりとした食感を活かし、格段に美味しくて魅力的ななすのナムルを完成させる秘訣をご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、もちもちのなすナムルをぜひ作ってみてください!
主な材料- なす 2個
調味料- だし醤油(韓国の国醤油)大さじ1
- ツナエキス 小さじ1
- 刻みねぎ 大さじ1
- ごま(すりごま)小さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- だし醤油(韓国の国醤油)大さじ1
- ツナエキス 小さじ1
- 刻みねぎ 大さじ1
- ごま(すりごま)小さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
なすはきれいに洗い、ヘタを取り除きます。ナムルに適した大きさに切ってください(約1〜1.5cm厚さの細切り、または適度な長さに切る)。切ったなすは、ザルや清潔なキッチンペーパーの上に広げ、風通しの良い日陰で約24時間、しっかりと干します。なすが乾くにつれて水分が飛び、もちもちとした食感が生まれますので、十分乾燥させることが重要です。手で押してみて、少し硬さを感じるくらいが目安です。
Step 2
しっかりと干しあがったなすを、電子レンジ対応の耐熱皿に入れます。乾燥してかさが減っているはずです。お皿にラップをふんわりとかけ、数カ所フォークなどで穴を開けます。電子レンジで約3分加熱します。この工程で、なすがさらに柔らかくなり、かつ、もちもちとした食感を保ちます。菜箸などで刺してみて、スッと通れば火が通っています。
Step 3
電子レンジで加熱したなすを取り出し、粗熱を取ります。なすが冷めたら、手で軽く絞るようにして余分な水分を取り除きます。強く絞りすぎると食感が潰れてしまうので、優しく力を加減しながら水分を絞るのがポイントです。こうして水分を減らすことで、調味料がより染み込みやすくなり、美味しさが増します。
Step 4
ボウルに、絞ったなすと、だし醤油大さじ1、ツナエキス小さじ1、刻みねぎ大さじ1、すりごま小さじ1、ごま油小さじ1、にんにくのみじん切り小さじ1をすべて加えます。手で優しく、調味料が全体に均一にいきわたるようにもみこみます。優しく混ぜ合わせるのが、食感を損なわないコツです。全体がよく混ざったら、見た目も美味しそうな、もちもちのなすナムルの完成です。お皿に盛り付けて、どうぞお召し上がりください!