もちもち食感!エアフライヤーで作る干し柿(カンマランイ)
簡単!エアフライヤーで手作りする甘柿の干し柿レシピ
一度にたくさんじゃなく、ちょうど食べたい分だけ!エアフライヤーを使って、もちもちで美味しい甘柿の干し柿を自宅で簡単に作る方法をご紹介します。失敗知らずで、誰でも成功できますよ。
主な材料- 甘柿(カキ) 1個(柔らかすぎず、しっかりとしたものがおすすめです)
調理手順
Step 1
まず、甘柿をきれいに洗い、皮をすべて剥いてください。次に、エアフライヤーのバスケットに入れやすいように、一かけらが重ならない程度に、少し薄めに切ります。甘柿1個から8〜9かけら程度が取れるくらいの厚さが、食感にちょうど良いでしょう。厚すぎるとうまく乾燥しない可能性があるので、薄く切ることが重要です。
Step 2
エアフライヤーを180℃に設定し、約5分間予熱してください。予熱が終わったら、切った甘柿のかけらを、互いに重ならないようにエアフライヤーのバスケットに並べていきます。空気がよく通るように間隔を空けるのが、もちもちの食感を出す秘訣です。
Step 3
さあ、いよいよ焼く時間です!エアフライヤーの温度を120℃に下げ、30分間焼きます。30分経ったら柿の状態を確認し、裏返して、再び120℃でさらに30分焼いてください。まだ少し柔らかい感じがする場合は、120℃で30分ずつ追加で焼いてみてください。全体的にもちっとしてきて水分が飛んだら、美味しい干し柿の完成です!お好みの食感に合わせて、焼く時間を調整してください。