もちもち食感!ココナッツロシェの作り方

サクッ、もちっ!新食感のココナッツロシェを手作りしよう♪

もちもち食感!ココナッツロシェの作り方

外はカリッと、中はしっとりもちもちとした食感がたまらないココナッツロシェを、お家で手軽に作ってみませんか?口いっぱいに広がる甘くて香ばしい風味は格別で、コーヒーやお茶のお供にもぴったりです。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい手順で美味しいおやつを完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

材料

  • 薄力粉 13g
  • 卵白 1.5個 (約62g)
  • 無塩バター 15g
  • ココナッツファイン (またはスライス) 100g
  • グラニュー糖 65g

調理手順

Step 1

ボウルに卵白を入れ、グラニュー糖を加えて、砂糖が溶けるまで泡だて器で優しく混ぜ合わせます。より早く溶かしたい場合は、電子レンジで10〜20秒加熱するか、お湯を張ったボウルの上に重ねて湯煎で混ぜてもOKです。メレンゲのようにしっかりと泡立てすぎないように注意しましょう。

Step 1

Step 2

卵白と砂糖がよく混ざり、少し白っぽく、とろみのある状態になったら、薄力粉をふるい入れ、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、食感が硬くなることがあるので注意してください。

Step 2

Step 3

無塩バターは電子レンジで溶かして、温かい状態にしておきます。溶かしバターを生地に加え、泡だて器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。バターが生地にしっかりと馴染むまで、よく混ぜることが大切です。

Step 3

Step 4

ココナッツファイン(またはスライス)を加え、ゴムベラやスプーンで全体が均一に混ざるように混ぜ合わせます。全ての材料が混ざり合ったら、ボウルにラップをかけ、冷蔵庫で2〜3時間休ませます。この工程で生地が固まり、成形しやすくなります。

Step 4

Step 5

休ませた生地を、お好みの大きさ(例:1個あたり20〜25g程度)に分け取ります。生地が手にくっつく場合は、手に軽く水をつけると作業しやすくなります。丸めたり、楕円形にしたり、お好みの形に整え、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べていきましょう。

Step 5

Step 6

170〜175℃に予熱したオーブンで約17分焼きます。オーブンによって癖があるので、焼き色を見ながら時間を調整してください。上面がきつね色にこんがりと焼けたら完成です。焼きあがったココナッツロシェは、天板の上で完全に冷ましてからお召し上がりください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube