もちもち食感!コダリのカルビ찜:特別な休日のおもてなし

コダリのカルビ찜、コカルビ、お正月の料理

もちもち食感!コダリのカルビ찜:特別な休日のおもてなし

お正月には、母が牛カルビと同じくらい心を込めて作ってくれた特別なごちそう、コダリのカルビ찜をご紹介します。コダリのもちもちとした食感が、醤油ベースのタレとエゴマ油の豊かな風味をしっかりと吸収し、口いっぱいに広がる贅沢な味わいを生み出します。何より、驚くほど簡単に作れるので、誰でも素晴らしい休日料理を完成させることができます。温かいご飯と一緒にいただくと、最高の食事になりますよ。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 干しスケトウダラ(コダリ) 4尾

タレ

  • 濃口醤油 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • エゴマ油 大さじ3
  • 水 大さじ5
  • ニンニクのみじん切り 大さじ2
  • 長ネギ 1/2本(みじん切り)

調理手順

Step 1

新鮮なコダリを用意し、頭部と全てのヒレをきれいに取り除いてください。調理前に流水で洗い、きれいに下処理することをおすすめします。

Step 1

Step 2

コダリの尾の部分を食べやすい大きさに切り分けます。次に、胴体を縦に切り開いてください。皮の部分には浅く切り込みを入れると、タレがよりよく染み込み、調理時の見た目も美しく仕上がります。

Step 2

Step 3

美味しいタレを作ります。長ネギはみじん切りにし、ボウルにニンニクのみじん切り大さじ2、濃口醤油大さじ4、砂糖大さじ2、エゴマ油大さじ3、水大さじ5を全て加えて、塊がなくなるまでよく混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざり、滑らかな状態になるまで混ぜてください。

Step 3

Step 4

下処理したコダリに、準備したタレをまんべんなく塗り広げてください。特に切り込みを入れた皮の側にもタレがしっかりと染み込むように、丁寧に塗ることが重要です。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに、エゴマ油とサラダ油を1:1の割合で熱します。タレに漬け込んだコダリをフライパンに置いたら、すぐに火を中弱火に落としてください。強火で調理すると、タレが焦げ付いたり、コダリが乾燥したりする可能性があります。

Step 5

Step 6

フライパンに蓋をして、コダリが中まで十分に火が通るまでしばらく蒸し煮にします。弱火でじっくりと加熱することで、タレがコダリによく染み込みます。

Step 6

Step 7

コダリがある程度火が通ったら、裏返して反対側も均一に火を通してください。その後、蓋を取り、火を中火に少し強めて、フライパンに残ったタレをコダリの上にかけながら煮詰めていきます。こうすることで、タレがとろりと煮詰まり、コダリに艶が出て、より美味しいコダリのカルビ찜が完成します。水分がすべて蒸発しないように注意しながら、艶やかに仕上げてください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube