もちもち食感!トックク用の餅で作る簡単トッポッキ

おうちで簡単!トックク用の餅を活用したトッポッキレシピ

もちもち食感!トックク用の餅で作る簡単トッポッキ

お正月やお祝いの時に余ったトックク用の餅(トック)を使って、手軽に素早く作れる美味しいトッポッキのレシピをご紹介します。もちもちのお餅と、甘辛いたれが絶妙なハーモニー!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • トックク用の餅(トック) 2カップ(約300g)
  • 四角いおでん(さつま揚げ) 1~2枚(お好みで)
  • 長ネギ 1/2カップ(約50g)

調味料

  • 水 2カップ(紙コップ基準、約400ml)
  • コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ3
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 1/2大さじ(彩りとほんのりした辛味をプラス)

調理手順

Step 1

まず、トッポッキの主役であるトックク用の餅(トック)を2カップ用意します。このレシピでは、お餅を事前に水に浸けておく必要はありません。お餅を水に浸けておくと、後でお餅がふやけすぎたり、ソースが濁ってしまったりすることがあります。特にお米で作られたお餅や小麦粉で作られたお餅は、そのまま使うのがもちもちとした食感を保つ秘訣です!

Step 1

Step 2

鍋に用意したトックク用のお餅2カップと、紙コップで計った水2カップ(約400ml)を入れます。お餅が十分にかぶるくらいの水を加えてください。次に、トッポッキの甘さを担当する砂糖大さじ3を加え、よく混ぜてから強火でぐつぐつと沸騰させます。砂糖が溶けながら、ソースが甘く煮詰まる準備をします。

Step 2

Step 3

水がぐつぐつと沸騰し始めたら、ピリ辛の決め手であるコチュジャン大さじ1をたっぷり加えます。トッポッキの基本の味付けとなるコチュジャンが溶けるように、よくかき混ぜてください。

Step 3

Step 4

次に、旨味を加える醤油大さじ1を加えます。もし韓国の出汁醤油(クッカンジャン)を使う場合は、大さじ0.5程度で十分です。醤油を加えたら、もう一度よく混ぜながら、ソースが煮詰まるまで煮込みます。この頃から、美味しそうなトッポッキの香りが漂い始めるはずです!

Step 4

Step 5

さあ、トッポッキに風味と食感を加える具材を加える段階です。大きめに切った長ネギ半カップ(約50g)と、食べやすい大きさに切ったおでんを入れます。ペク・ジョンウォンさんのレシピでは長ネギだけを入れることもありますが、私はおでんがないと物足りないので、必ず一緒に加えます!おでんは、お子さんが食べやすいサイズや、お好みの形に切って準備してください。一緒に入れて煮込みましょう。

Step 5

Step 6

最後に、トッポッキの見た目をさらに食欲をそそるものにする韓国産唐辛子粉(コチュカル)1/2大さじを加えます。唐辛子粉を入れすぎると辛くなることがあるので、適量を入れてください。すべての材料を加えて、ソースが程よく煮詰まるまで弱火でじっくり煮込めば、美味しいトッポッキの完成です!お餅が柔らかくなり、ソースがよく絡んだら、すぐに召し上がってください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube