もちもち食感!ミニエリンギの甘辛煮
やみつきになる美味しさ!ミニエリンギの甘辛煮は作り置きにも最適なおかず
旦那様のお弁当をもっと豊かに、もっと美味しくしてくれる、もちもち食感のミニエリンギの甘辛煮レシピをご紹介します。ご飯が進むこと間違いなしの絶品おかずで、どなたでも簡単に作れますよ。
主材料- ミニエリンギ 1kg(きれいに洗い、水気を切る。大きいものは半分に切る)
- コインだし(市販品) 1個
煮込み調味料- 水 1/2マグカップ(約100ml)
- 醤油 6大さじ(約90ml)
- 料理用シロップまたはオリゴ糖 2大さじ(約30ml)
- 生姜汁 小さじ1(またはおろし生姜)
- おろしにんにく 小さじ1
- ごま油 大さじ1/2(約7.5ml)
- こしょう 少々
- 白ごま 大さじ1
- 水 1/2マグカップ(約100ml)
- 醤油 6大さじ(約90ml)
- 料理用シロップまたはオリゴ糖 2大さじ(約30ml)
- 生姜汁 小さじ1(またはおろし生姜)
- おろしにんにく 小さじ1
- ごま油 大さじ1/2(約7.5ml)
- こしょう 少々
- 白ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ミニエリンギをきれいに洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。もし、使っているミニエリンギが大きければ、食べやすいように半分に切っておきましょう。こうすることで、味が均一に染み込みやすくなります。
Step 2
小さなボウルに水1/2マグカップ(約100ml)を入れ、コインだし1個を加えて溶かしてください。コインだしは料理に旨味を加え、煮汁のベースとなります。だしが完全に溶けるまで混ぜましょう。
Step 3
別の小さなボウルに、醤油6大さじ、料理用シロップ2大さじ、生姜汁小さじ1、おろしにんにく小さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい煮込み調味料を作ります。砂糖の代わりに料理用シロップやオリゴ糖を使うと、照りが出てより美味しく仕上がります。
Step 4
次に、鍋に先ほど作った煮込み調味料を注ぎ、コインだしを溶かした水を加えます。中火〜強火にかけて煮立たせましょう。調味料が煮立つと、美味しい香りが漂ってきますよ。
Step 5
調味料がぐつぐつと沸騰したら、準備しておいたミニエリンギを全て加えます。一度軽く混ぜて、エリンギが調味料によく絡むようにすると良いでしょう。
Step 6
ここからは強火を保ちながら、エリンギを煮詰めていきます。エリンギから水分が出てきて、煮汁が少しずつ減っていきます。焦げ付かないように、時々ヘラなどで混ぜながら煮詰めてください。
Step 7
煮汁が程よく残り、エリンギにツヤが出てきたら火を止めます。煮詰めすぎるとエリンギがパサパサになってしまうので、適度なとろみを残すのがポイントです。
Step 8
火を止めたら、ごま油大さじ1/2と白ごま大さじ1を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。ごま油の香ばしい香りと、白ごまの食感が加わることで、風味が格段にアップします。
Step 9
完成した、もちもち食感のミニエリンギの甘辛煮を、お皿にきれいに盛り付けましょう。温かいまま食べても美味しいですし、冷ましてからお弁当のおかずとしても最適です。ご飯のお供にぴったりのこの一品を、ぜひお楽しみください!