もちもち食感!乾燥いかの甘辛煮(チャンジョリム) おつまみにもご飯のおかずにも最高

乾燥いかを絶品甘辛煮に!もちもち食感がたまらないレシピ

もちもち食感!乾燥いかの甘辛煮(チャンジョリム) おつまみにもご飯のおかずにも最高

生のいかで作るチャンジョリムも美味しいですが、乾燥いかを戻して作るチャンジョリムもまた格別です。噛むほどに旨味が増す、もっちりとした独特の食感が楽しめます。このいかのチャンジョリムは、ご飯のおかずとしてはもちろん、冷たいビールのお供にもぴったり。特に、今回はしょっぱすぎず、いか本来の風味を活かすように仕上げました。簡単なのにちょっと特別な乾燥いかのチャンジョリムで、食卓を豊かに彩ってみてください!詳しいレシピはブログでチェック: https://blog.naver.com/aspasia2/222347921650

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 乾燥いかの足 4本
  • 水 1.5カップ(約300ml)

調理手順

Step 1

乾燥いかの足は、調理する前日の夜にたっぷりの水に浸し、冷蔵庫で一晩ゆっくりと戻してください。こうすることで、いかがしっとりと柔らかく、もちもちとした食感になります。

Step 1

Step 2

しっかりと戻ったいかは、食べやすい大きさに切ります。3〜4cmくらいの長さにすると、煮込んだ後につまみやすくなります。

Step 2

Step 3

鍋に水1.5カップ(約300ml)を注ぎます。これが煮込みのベースとなります。

Step 3

Step 4

醤油10大さじと砂糖2大さじを加え、よく混ぜて煮汁を作ります。砂糖は、いかの旨味を引き出し、全体の味のバランスを整える役割をしてくれます。

Step 4

Step 5

辛味をプラスする青唐辛子4本は斜め切りにして加えます。にんにくのみじん切り大さじ1も加えます。(あっさりとした風味が好みの方は、にんにくの粒を3〜4かけ用意し、包丁の腹で軽く潰して加えると香りが引き立ちます。今回は手元にあったみじん切りにんにくを使用しました。)最後に黒粒こしょう小さじ1を加えて、煮立たせます。

Step 5

Step 6

煮汁が沸騰したら、準備したいかの足を入れ、火を中火に落としてじっくりと煮詰めていきます。火加減の調整が大切です。

Step 6

Step 7

いかの煮物は煮詰めすぎると硬くなることがあるので注意が必要です。私は中火で約5分、いかの水分が適度に飛び、照りが出るまで煮込みました。お好みに合わせて煮る時間を調整してください。

Step 7

Step 8

火を止めたら、余熱でごま油大さじ1、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2、そして炒りごま少々を加えて混ぜ合わせます。ごま油の香りと水あめの照りが食欲をそそります。

Step 8

Step 9

完成した乾燥いかのチャンジョリムは、濃すぎない味付けがおすすめです。そのまま食べても美味しく、ご飯のおかずにもぴったり。そして、キンと冷えたビールと一緒にいただけば、最高の晩酌のお供になります。もちもち食感と奥深い旨味の乾燥いかチャンジョリムを、ぜひお楽しみください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube