もちもち食感!干しドトリムッ(どんぐりゼリー)の炒め物レシピ

乾燥ドトリムッを使った美味しいおかず

もちもち食感!干しドトリムッ(どんぐりゼリー)の炒め物レシピ

もちもちの食感と、ドトリムッ特有のほのかな苦みが魅力の、干しドトリムッの炒め物レシピをご紹介します。江原道(カンウォンド)から送っていただいた貴重な干しドトリムッを使って、ご飯のおかずにもぴったりな美味しい一品を作りましょう。ご飯のおかずとしても、ちょっとしたおつまみとしても楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 乾燥ドトリムッ(棒状) 200g
  • しいたけ 3個
  • にんじん 4cm長さ 1本
  • 万能ねぎ 50g

調味料

  • 醤油 4〜5大さじ
  • 砂糖 1/2大さじ
  • 水あめ 2大さじ
  • にんにくみじん切り 1大さじ
  • ごま(炒りごま) 1大さじ
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、乾燥したドトリムッを準備します。鍋にたっぷりの水を入れ、塩をひとつまみ加えて、ドトリムッが柔らかくなるまで茹でてください。(約5〜10分かかりますが、ドトリムッの状態によって調整してください。)

Step 1

Step 2

ドトリムッが茹でられている間に、野菜を準備しましょう。新鮮な野菜を使うと、料理の風味がさらに増します。

Step 2

Step 3

万能ねぎはきれいに洗い、4cmの長さに切って準備します。しいたけは石づきを取り、傘の部分を、食べやすい大きさの約2cm角に切ります。にじんは4cm長さに準備し、半分に切ってから、厚さ0.5cmのひし形( 골패 모양:ゴルペ 모양)に切ります。(すべての材料を同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になり、見た目もきれいです。)

Step 3

Step 4

茹で上がったドトリムッは、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気がきちんと切れていないと、炒める際にくっついたり、調味料がなじみにくくなることがあります。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに、大さじ1〜2杯の油をひき、まず切ったにんじんを入れて中火で焼き色がつくまで炒めます。にんじんは油で炒めることで甘みが増し、彩りも良くなります。

Step 5

Step 6

にんじんがある程度炒まったら、水気を切ったドトリムッと準備したしいたけをフライパンに加え、一緒に炒めます。材料がくっつかないように、軽く炒め合わせましょう。

Step 6

Step 7

ここで美味しい調味料を加える番です。醤油4〜5大さじ、砂糖1/2大さじ、水あめ2大さじ、にんにくみじん切り1大さじ、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。調味料を加えたら、火を中火にし、材料に調味料が均一になじむように混ぜながら炒めます。焦げ付かないように注意してください。

Step 7

Step 8

調味料が材料によく絡み、つやが出たら、最後に切った万能ねぎを加えてさっと混ぜ合わせます。万能ねぎのシャキシャキとした食感が残るように、あまり長く炒めすぎないのがポイントです。すべての材料が均一に混ざったら火を止め、完成です。出来上がったドトリムッの炒め物は、温かいうちに食べても美味しいですが、少し冷ましてからおかずとして食べても美味しいです。最後に、炒りごまを振りかけると、香ばしさが加わり、さらに美味しくなります。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube