もちもち食感!手作りビーフジャーキー
美味しい自家製ビーフジャーキーの作り方
お子様から大人までみんなが大好きな、手作りビーフジャーキーを簡単にご家庭で作りませんか?もちもちとした食感と、しっかり染み込んだ深い旨味がたまりません。お歳暮やお中元、大切な方への贈り物としても、上品で心のこもった一品になりますよ。意外と簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!
主な材料- 牛肉(ランプ肉) 2kg(ジャーキー用に厚さ0.6cmにスライス済み)
美味しい漬け込みだれ- 醤油 6大さじ
- ナンプラー 4大さじ
- オイスターソース 5大さじ
- 梅エキス(または梅シロップ) 5大さじ
- はちみつ 10大さじ
- こしょう 1大さじ
- にんにく(すりおろし) 3大さじ
- しょうが(パウダー) 1大さじ
- 醤油 6大さじ
- ナンプラー 4大さじ
- オイスターソース 5大さじ
- 梅エキス(または梅シロップ) 5大さじ
- はちみつ 10大さじ
- こしょう 1大さじ
- にんにく(すりおろし) 3大さじ
- しょうが(パウダー) 1大さじ
調理手順
Step 1
柔らかい赤身が特徴の牛肉(ランプ肉)を2kg用意します。オンラインショップなどで、ジャーキー用に厚さ0.6cmにスライスしてもらうと便利です。
Step 2
スライスした牛肉を、冷たい水に約1時間浸して、しっかりと血抜きをします。血抜きをしている間は、お肉が新鮮な状態を保てるように冷蔵庫に入れておきましょう。
Step 3
血抜きが終わった牛肉は、太巻き寿司のようにくるくると巻いていきます。こうすることで、乾燥させる際に余分な水分が抜けやすくなり、形もきれいに仕上がります。
Step 4
巻いた牛肉をキッチンペーパーの上に置き、できるだけしっかりと水分を拭き取ってください。お肉に味がしっかり染み込むように、水分をきちんと拭き取ることがとても重要です!
Step 5
キッチンペーパーで、お肉を優しく、しかししっかりと押さえるようにして、残っている水分をもう一度丁寧に拭き取ります。
Step 6
ボウルに漬け込みだれの材料を全て入れ、よく混ぜて美味しいタレを作ります。準備したタレに牛肉を入れ、手で揉み込むようにして、タレがお肉全体に均一に絡むようにします。タレを絡めたお肉はラップで覆い、冷蔵庫で半日(約12時間)寝かせて味をなじませます。この工程で、お肉が柔らかくなり、タレの風味が深く染み込みます。
Step 7
漬け込んだ牛肉をフードドライヤー(食品乾燥機)に入れ、6時間から8時間ほど乾燥させます。お肉が焦げ付かないように、途中で一度裏返して、乾燥具合を確認してください。お好みの食感になるように、乾燥時間は調整してくださいね。
Step 8
じゃーん!美味しい自家製ビーフジャーキーの完成です。もちもちで甘い味に、旦那様が止まらない様子…想像するだけで楽しいですね!♡
Step 9
完成したビーフジャーキーは、一つずつ個包装にしてプレゼントにしたり、お酒のおつまみやヘルシーなおやつとして楽しんでください。老若男女問わず、みんなに愛される最高の味です!