もちもち食感!旨みたっぷり!うーろん(タニシ)のデンジャンチゲ

本格派!タニシ入りデンジャンチゲ(味噌鍋)の作り方

もちもち食感!旨みたっぷり!うーろん(タニシ)のデンジャンチゲ

デンジャンチゲ好きのご家族のために、新鮮なタニシ(うーろん)をたっぷり使った、風味豊かなタニシ入りデンジャンチゲを煮込みました。プリッとしたタニシの食感と、とろけるような野菜の旨味が絶妙なハーモニーを奏で、食欲がない時でもご飯がどんどん進む魔法のような一品です。家族みんなが絶賛したこの味、ぜひご家庭で再現してみてください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの材料

  • 鍋用豆腐 150g(一口大に切る)
  • じゃがいも 100g(皮をむき、1.5cm角に切る)
  • ズッキーニ 50g(半月切りに薄く切る)
  • 玉ねぎ 50g(1cm厚さに切る)
  • 新鮮なタニシの身 約14粒分(砂抜き済み)
  • だし用煮干し 10尾
  • 市販のデンジャン(味噌) 大さじ1と1/3
  • 自家製デンジャン(味噌) 大さじ2/3
  • 牛肉だしの素 小さじ1(うま味アップ!)
  • コチュカル(唐辛子粉) 小さじ1(お好みで調整)
  • 水 600ml
  • 青唐辛子 1/4本(斜め薄切り、辛味をプラス)
  • 長ネギの白い部分 1掴み(細切り)

調理手順

Step 1

まず、深めの鍋に水600mlを注ぎ入れ、だし用の煮干し10尾を加えます。中弱火で約10分間煮出し、煮干しのすっきりとした旨味をしっかりと引き出した、だし汁を作りましょう。煮干しは後で取り出すと、より澄んだスープになります。

Step 1

Step 2

だしを煮出している間に、チゲに使う全ての材料を丁寧に下準備します。豆腐は一口大に切ってください。じゃがいもは皮をむき、1.5cm角程度のサイコロ状に切ると、煮崩れしにくく、食感が良くなります。ズッキーニは半月切り、玉ねぎは1cm厚さのくし切りにそれぞれ適当な大きさに切ります。辛いのがお好みであれば、青唐辛子1/4本を斜めに薄切りにして加えます。辛いのが苦手な方は、量を調整するか、省略しても構いません。最後に、新鮮なタニシの身と、長ネギは細切りにして準備しておきましょう。これで全ての材料の準備が完了です!

Step 2

Step 3

丁寧に取っただし汁に、市販のデンジャン(味噌)大さじ1と1/3、自家製デンジャン(味噌)大さじ2/3をザルなどで濾しながら加え、よく溶かします。味噌がだし汁に溶けたら、中弱火で約1分間、じっくりと煮立たせないように火を通し、味噌のコクのある風味がさらに深まるようにします。味噌の塩分量によって味見をし、お好みに合わせて味噌の量を調整してください。

Step 3

Step 4

味噌を溶かして煮立たせたスープに、準備しておいた全てのチゲの材料を加えて一緒に煮込みます。切った豆腐、じゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎ、青唐辛子、そして新鮮なタニシの身を全て加えます。さらに、うま味を加える牛肉だしの素小さじ1と、ピリッとした辛味を加えるコチュカル(唐辛子粉)小さじ1を加え、中弱火で約5分間、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。4分ほど煮込んだら、細切りにした長ネギを加え、さらに1分煮込めば、美味しいタニシ入りデンジャンチゲの完成です!

Step 4

Step 5

プリッとしたタニシの食感と、香ばしい味噌の風味が絶妙なバランスの、タニシ入りデンジャンチゲが完成しました!温かいご飯の上にのせて、美味しく召し上がってください。家族みんなで楽しめる、満足感たっぷりの一食になりますよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube