もちもち食感!白まいたけの甘辛煮 (ししとうでピリ辛に)

風味豊かな白まいたけとししとうの絶妙なハーモニー、白まいたけの甘辛煮

もちもち食感!白まいたけの甘辛煮 (ししとうでピリ辛に)

生姜の香りがふわりと広がり、ししとうのほのかな辛みが食欲をそそる白まいたけの甘辛煮をご紹介します。もちもちとした白まいたけにししとうの風味が染み込み、ご飯が止まらなくなること間違いなし。見栄えの良い常備菜としてはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりの魅力あふれるレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白まいたけ 300g
  • ししとう 150g
  • にんにく (大粒) 6かけ
  • 生姜 1かけ
  • 乾燥唐辛子 (小) 11本
  • ホールブラックペッパー 1/2 小さじ

調味料

  • ツナ缶の汁 (またはだし汁) 5大さじ
  • 濃口醤油 2大さじ
  • だし醤油 (または薄口醤油) 1大さじ
  • 昆布かつおだし 1カップ
  • 黒糖 1大さじ
  • 辛味調味料 (お好みで、なければ省略可) 1/2 大さじ

調理手順

Step 1

白まいたけは約300g用意します。パックから取り出し、流水で軽く洗って準備してください。ししとうはヘタを取り、きれいに洗って水気を拭き取ります。にんにくは、大きければそのまま、または半分に切って準備します。生姜は皮をむき、薄くスライスします。乾燥唐辛子もきれいに洗って準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

広めの鍋の底にししとうを敷き詰めます。その上に、ほぐした白まいたけを乗せ、準備したにんにく、スライスした生姜、乾燥唐辛子、ホールブラックペッパーを全て加えます。最後に、だし汁を材料がひたるくらいの量まで注ぎ入れます。

Step 2

Step 3

次に調味料を加えます。ツナ缶の汁(またはだし汁)5大さじ、濃口醤油2大さじ、だし醤油1大さじで旨味を加え、食欲をそそる色合いのために黒糖1大さじを加えます。お好みで辛味を加えたい場合は、辛味調味料を1/2大さじ加えてください。(辛味調味料がない場合や、辛さをおさえたい場合は省略可能です。)夏場のししとうは辛味が強いことがあるため省略しても良いですが、冬場は辛味が少ないため、少量の辛味調味料を加えると、煮物がよりさっぱりとして食欲をそそる一品になります。お子様や辛いものが苦手な方がいらっしゃる場合は、辛味調味料は省略してください。

Step 3

Step 4

最初は強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火に落とし、10分ほどじっくりと煮詰めます。煮汁が程よく煮詰まり、とろみがついたら火を止めます。温かいままでも美味しいですが、完全に冷ますと、さらにしっとりともちもちとした食感が引き立ちます。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube