もちもち食感!豆腐の甘辛醤油炒め

【豆腐料理】もちもち食感でご飯が進む!豆腐の甘辛醤油炒め。

もちもち食感!豆腐の甘辛醤油炒め

手軽に手に入る豆腐で、酢豚ならぬ「豆腐の酢豚風」とも言える美味しいおかずを作ってみました。外はもちもち、中はふんわりとした食感に、甘辛いタレがご飯と抜群の相性です。お子様から大人までみんな大好きな豆腐の炒め物、ぜひ作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 木綿豆腐 300g
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 片栗粉 1/2カップ (または薄力粉、唐揚げ粉でも可)

調味料

  • 醤油 大さじ2
  • 水 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • はちみつ (または水あめ、オリゴ糖) 大さじ2
  • 白ごま 少々 (仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、豆腐はキッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、1cm厚さに食べやすい大きさに切ります。切った豆腐に片栗粉を全体にしっかりとまぶします。片栗粉をまぶすことで、豆腐が崩れにくくなり、外側がもちもちとした食感になります。

Step 1

Step 2

フライパンに多めの油を熱し、片栗粉をまぶした豆腐を並べ入れ、中火で両面がきつね色になるまで揚げ焼きにします。表面がカリッとなるまでしっかり焼くことで、外は香ばしく、中はふっくらとした美味しい豆腐の揚げ焼きが完成します。

Step 2

Step 3

豆腐を焼いている間に、青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから斜め薄切りにします。彩りが良くなり、料理の見た目が華やかになります。(辛いのが苦手な場合は、ピーマンなどに代えてもOKです。)

Step 3

Step 4

小さなボウルに、醤油大さじ2、水大さじ2、みりん大さじ1、はちみつ大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせてタレを作ります。はちみつや水あめを使うと、優しい甘さと照りが出ます。

Step 4

Step 5

タレができたら、揚げ焼きにした豆腐をタレのボウルに入れ、弱火にします。豆腐にタレが均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

最後に、切っておいた青唐辛子と赤唐辛子を加えて、タレが豆腐に軽く絡むまで1~2分ほど炒め合わせます。仕上げに白ごまを振れば、香ばしさと見た目の良さも兼ね備えた、もちもち食感の豆腐の甘辛醤油炒めの完成です。温かいご飯にのせて、熱々を召し上がれ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube