もちもち鶏手羽元ととろーりチーズの絶品!チキンチーズトッポギ

特別な日にも普段の日にも最高!鶏手羽元チーズトッポギのレシピ

もちもち鶏手羽元ととろーりチーズの絶品!チキンチーズトッポギ

今回ご紹介するのは、もちもちの鶏手羽元と甘辛いタレ、そしてとろけるチーズのハーモニーがたまらない「チキンチーズトッポギ」です。トッポギだけでは物足りない時に、鶏手羽元を加えるとごちそうに変身!お子様のおやつにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりなこのレシピ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏手羽元 500g (約6〜8本)
  • にんじん 1/4本 (約30g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約50g)
  • キャベツ 1切れ (約50g)
  • 青唐辛子 1/2本 (お好みで辛さ調整用)
  • ミニエリンギ 7個
  • トッポギ餅 20個 (約200g)
  • チェダーチーズ 1/2カップ (またはスライスチーズ2枚)
  • モッツァレラチーズ 1/2カップ

調味料

  • 砂糖(グラニュー糖)1/2大さじ
  • みりん(または料理酒)2大さじ
  • にんにく(みじん切り)1大さじ
  • コチュジャン 2大さじ
  • 黒こしょう 少々
  • 生姜パウダー 少々(または生姜汁ほんの少し)
  • 醤油 1大さじ
  • カレー粉 1/2大さじ
  • サラダ油 大さじ1〜2
  • ごま油 大さじ1
  • 水 1カップ (200ml)

調理手順

Step 1

まずは鶏手羽元の臭みを取り、きれいに下準備をしましょう。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、鶏手羽元を入れて2〜3分ほど下茹でします。こうすることで、鶏肉の余分なアクや血合いを取り除くことができます。下茹でした鶏手羽元はザルにあげ、冷水で骨についた粉などをきれいに洗い流してください。キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取っておくと、次の工程で美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

美味しいトッポギのタレを作りましょう。ボウルに砂糖(グラニュー糖)1/2大さじ、みりん2大さじ、にんにくみじん切り1大さじ、コチュジャン2大さじ、黒こしょう少々、生姜パウダー少々、醤油1大さじを入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。辛めがお好みの方は、ここで粉唐辛子を1/2大さじほど加えても美味しいです。

Step 2

Step 3

次に、鶏手羽元にタレを絡めて炒めます。きれいに洗って水気を拭き取った鶏手羽元に、作っておいたタレを加えてよく揉み込み、10分ほど寝かせます。フライパンにサラダ油大さじ1〜2を熱し、タレに漬け込んだ鶏手羽元を入れて中火で表面が軽く焼き色がつくまで炒めます。鶏手羽元に火が通ってきたら、水1カップ(200ml)を加え、蓋をして煮込みます。煮汁が半量ほどになったらトッポギ餅を加え、タレが餅にしっかりと絡むように混ぜながら煮てください。

Step 3

Step 4

彩りと食感をプラスする野菜を加えていきましょう。にんじんは5mm厚さのいちょう切り、玉ねぎとキャベツは1〜2cm角に切ります。青唐辛子は、辛さを加えたい場合、薄切りにします。ミニエリンギは石づきを取り、半分に切るか、そのままでもOKです。切った野菜とエリンギをトッポギに加え、風味をアップさせるカレー粉1/2大さじを振り入れます。全体がタレとよく混ざるように混ぜながら、さらに2〜3分ほど煮込んでください。

Step 4

Step 5

いよいよ完成です!お皿や器の底にチェダーチーズとモッツァレラチーズをたっぷり敷き詰めます。その上から、熱々のチキンチーズトッポギを盛り付けます。トッポギの熱でチーズがとろ〜りと溶け出し、もちもちのトッポギ、柔らかな鶏手羽元と絶妙なハーモニーを奏でます。最後に、ごま油大さじ1を回しかけて香ばしさをプラスすれば、さらに美味しくなります。どうぞ召し上がれ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube