もちもち!おでんチーズ巻き

家族みんなが喜ぶ!おうちごはんメニュー / お弁当におすすめ!おでんチーズ巻き、彩り卵焼き、美味しいソーセージ炒め。

もちもち!おでんチーズ巻き

毎日お弁当を手作りする社会人の息子へ贈る、愛情たっぷりのおかずです。シンプルながらも心を込めて作った家庭料理で、元気いっぱい一日を乗り切ってほしい。美味しい料理で活力をチャージしてくださいね!*^^*

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 下茹で
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

おでんチーズ巻き

  • 平たいおでん(魚のすり身)2枚
  • さけるチーズ 2本
  • ステーキソース 大さじ1
  • 爪楊枝
  • 卵 4個
  • 塩 小さじ1

彩り卵焼き&ソーセージ炒め

  • おでんチーズ巻きで余った卵液
  • 赤パプリカ 1/4個(みじん切り)
  • 青ネギ 2本(小口切り)
  • ソーセージ 300g
  • 赤パプリカ 1/4個(細切り)
  • 黄パプリカ 1/4個(細切り)
  • 玉ねぎ(小)1/4個(細切り)
  • 焼酎(または料理酒)大さじ2
  • ケチャップ 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1
  • 黒ごま(飾り用)

調理手順

Step 1

冷凍庫にあった平たいおでん(魚のすり身)2枚を使って、とろーり溶けるさけるチーズを巻いた、美味しいおでんチーズ巻きを作ってみます。手軽なのに、お子さんのおやつや、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

Step 1

Step 2

まず、平たいおでんは熱湯でさっと茹でて、余分な油を落とし、柔らかくします。こうすることで、おでんの臭みも取れて、よりすっきりとした仕上がりになります。

Step 2

Step 3

使うさけるチーズは2本です。先日、勤労感謝の日に職場でいただいたチーズを、こうして料理に活用することになりました。普段の材料も、ひと工夫で特別な一品に変わりますね。

Step 3

Step 4

おでんチーズ巻きに使う材料はこちらです。平たいおでん2枚と、さけるチーズ2本。この2つが、この料理の主役です。

Step 4

Step 5

次に、彩り豊かな卵焼きも準備しましょう。卵4個をボウルに割り入れ、塩小さじ1を加えて、卵黄を切るようにしながら、きめ細かくよく溶きほぐします。きれいな黄色い卵液になるように、しっかりと混ぜてくださいね。

Step 5

Step 6

平たいおでんを広げ、中央にさけるチーズを乗せて、しっかりと巻き込みます。おでんの端がうまくくっつかなくても大丈夫。爪楊枝で軽く留めれば、調理中にほどける心配がありません。巻いたおでんに卵液を前後によく絡ませ、弱火でじっくりと焼いていきます。焦げ付かないように、火加減に注意しましょう。

Step 6

Step 7

おでんを焼いている間に、チーズがとろーりと溶けてくる様子が、なんとも食欲をそそりますね!温かいまますぐに食べると、チーズのコクとおでんのモチモチとした食感が絶妙に絡み合い、至福の美味しさを楽しめます。

Step 7

Step 8

出来上がったおでんチーズ巻きは、食べやすい大きさに半分にカットします。そして、再び爪楊枝で形を整えて固定すると、お弁当箱に詰めやすくなりますよ。

Step 8

Step 9

お弁当箱にきれいに盛り付けたおでんチーズ巻きの上には、ステーキソースを軽くかけます。甘じょっぱいソースが、おでんとチーズの風味をさらに豊かにしてくれるでしょう。

Step 9

Step 10

おでんチーズ巻きを作って余った卵液には、彩り豊かな野菜を加えて、美味しい卵焼きを作る予定です。赤パプリカ1/4個をみじん切りにして用意しましょう。色がきれいなので、卵焼きがより一層美味しそうに見えますよ。

Step 10

Step 11

香りの良い青ネギ2本も、小口切りにして準備します。ネギのほのかな香りが、卵の風味をさらに引き立ててくれるはずです。

Step 11

Step 12

用意した野菜を余った卵液に加えてよく混ぜ、フライパンに流し入れて、きれいな卵焼きを作ります。いつ食べても美味しい卵焼きは、食欲をそそる最高のおかずですよね。

Step 12

Step 13

卵液を厚めに流し入れて丁寧に巻いたので、ふっくらとした厚みのある、美味しそうな卵焼きが完成しました。

Step 13

Step 14

最後に、冷蔵庫にあったソーセージを炒めて、お弁当のおかずをさらに充実させます。斜めに切り込みを入れたソーセージを、サラダ油大さじ1を熱したフライパンで、こんがりと炒めます。用意した野菜(パプリカ、玉ねぎ)を加えて、焼酎(または料理酒)大さじ2、ケチャップ大さじ2を加えて、野菜がしんなりしてソースにとろみがつくまで炒め合わせます。焼酎を加えることで、ソーセージの臭みを抑えるのに役立ちます。

Step 14

Step 15

ジュージューと焼ける音と、美味しそうな香りが漂ってきて、本当にうまく炒められたようです。

Step 15

Step 16

こうして出来上がった美味しいおかずたちを、お弁当箱にきれいに詰めます。愛する息子が、同僚のみんなと美味しく食べて、元気でいてくれるように、というお母さんの願いを込めて、愛情と真心をお届けします。愛情たっぷりのおうちごはんで、素敵な一日を過ごしてくださいね!

Step 16



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube