もちもち!くるみ香るさつまいも団子

栄養満点!香ばしいナッツがアクセントのもちもちさつまいも団子

もちもち!くるみ香るさつまいも団子

もちもちの白玉粉の生地に、さつまいもの自然な甘さと、香ばしいナッツの食感が加わった、栄養満点のお団子です。お子様から大人までみんなに愛される優しい味わいで、おやつやデザートにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

団子生地の材料

  • もち米粉 100g
  • ぬるま湯 90ml (生地の固さを見ながら調整)
  • さつまいも 2~3個 (蒸して潰したもの)
  • スライスチーズ 2枚
  • 生クリーム 大さじ2
  • 紅参はちみつ 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2

ナッツのトッピング材料

  • アーモンド (ホール) 大さじ1
  • ひまわりの種 大さじ1
  • かぼちゃの種 大さじ1
  • ピーカンナッツ 大さじ1
  • ピスタチオ 大さじ1

生地の味付け

  • 紅参はちみつ 大さじ2
  • 生クリーム 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、さつまいもはきれいに洗い、皮をむいてから電子レンジで約5分間、柔らかくなるまで加熱します。蒸しあがったさつまいもは、フォークやマッシャーでなめらかになるまで潰してください。潰したさつまいもに紅参はちみつを加えて甘みを加え、スライスチーズと生クリームを加えて、なめらかで風味豊かなさつまいもフィリングの生地を作ります。全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜ合わせましょう。

Step 1

Step 2

ボウルにもち米粉を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えながら、熱いうちにこねる「 익반죽 (イクパンチュク)」を始めます。水の量はもち米粉の状態によって変わるので、生地がべたつきすぎたり、固すぎたりしないように、固さをよく見ながら調整してください。生地が完成したら、一口大にちぎり、手のひらで丸めて団子の形にしていきます。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を沸騰させます。沸騰したら、作ったもち米団子を静かに入れ、茹でます。団子が浮き上がってきたら、火が通った合図です。すぐに冷水にとり、熱を取って冷まします。こうすることで、団子がより一層もちもちとした食感になります。次に、準備しておいたさつまいも生地を少量ずつ取り、丸めてから、手のひらで平たく潰します。この平たくしたさつまいも生地の上に、冷ましたもち米団子を乗せ、さつまいも生地で団子を包み込むようにして、丸く形を整えて、さつまいも団子のもとを作ります。

Step 3

Step 4

ナッツのトッピングを準備します。アーモンド、ひまわりの種、かぼちゃの種、ピーカンナッツ、ピスタチオを乾いたフライパンに入れ、弱火でじっくりと炒めて香ばしさを引き出します。炒めたナッツは冷ましてから、包丁やフードプロセッサーで適当な大きさに砕いてください。最後に、完成したさつまいも団子を砕いたナッツの衣にくぐらせ、全体にまんべんなくまぶします。これで、美味しいさつまいも団子の完成です!ナッツのカリカリ感ともちもちの団子、さつまいもの優しい甘さが絶妙にマッチします。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube