もちもち!じゃがいものすいとん
いりこの出汁で作る、もちもち美味しいじゃがいものすいとん
じめじめした日が続くと、すいとんが食べたくなりますよね!そこで、いりこの出汁をさっと取ってすいとんを作りました。汁は薄味にして、薬味で好みの味に調整すると、もっと美味しく食べられます。もちもちのすいとん、素朴ながらも口が喜ぶ一品です^^
すいとん生地の材料- 薄力粉 2と1/2カップ
- 片栗粉 1/2カップ
- 水 2カップ
- 塩 1/2小さじ
だし汁と具材- 卵 2個
- いりこ(だし用) 適量
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 少々
- 卵 2個
- いりこ(だし用) 適量
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 少々
調理手順
Step 1
大きめのボウルに薄力粉、片栗粉、塩を入れて混ぜ合わせます。カップで水を2カップ、少しずつ加えながら、手でひとまとまりになるまでこねていきます。なめらかで弾力のある生地になるまで、しっかりとこねてください。
Step 2
出来上がった生地はラップで包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせます。寝かせることで、生地がよりもちもちになります。
Step 3
鍋に油をひかずにいりこを入れ、弱火で炒めます。いりこの生臭さを飛ばし、香ばしい風味を引き出します。
Step 4
炒めたいりこにたっぷりの水を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら中弱火にし、さらに5〜10分ほど煮て、いりこの旨味が出ただし汁を抽出したら、いりこは取り出してください。
Step 5
じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさ(約0.5cm厚さ)に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
Step 6
ズッキーニは縦半分に切り、種の部分を取り除き、約0.5cm厚さの細切りにします。
Step 7
熱したフライパンに細切りにしたズッキーニを入れ、軽く炒め、塩でほんの少し下味をつけます。ズッキーニの甘みを引き出す工程です。
Step 8
青唐辛子は小口切りにします。その他の薬味の材料(醤油、刻みネギ、炒りごま、ごま油)も用意します。
Step 9
小さなボウルに醤油、刻みネギ、炒りごま、ごま油を入れて混ぜ合わせます。青唐辛子は別添えにします。醤油ベースに、ごま油の香りを加えた美味しい薬味だれを作ります。
Step 10
いりこの出汁が煮立っている鍋に、切ったじゃがいもと玉ねぎを入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。
Step 11
寝かせた生地を薄くちぎり、そのまま汁に落とし入れていきます。薄くちぎると、よりもちもちで柔らかい食感が楽しめます。スプーンを使うと便利です。
Step 12
別のボウルに卵2個を割りほぐして準備します。
Step 13
すいとんが浮かんできて火が通ってきたら、いりこだし(お好みで、旨味をプラスします)小さじ1を加え、最後に溶き卵を鍋の縁から回し入れるようにして流し入れます。卵が固まるまでさらに1〜2分ほど煮ます。
Step 14
出来上がったすいとんを器に盛り付け、炒めたズッキーニ、小口切りにした青唐辛子、準備した薬味だれを添えて、美味しく召し上がれ!