もちもち!もち米粉のカルビ찜
旬のじゃがいもを使った、もち米粉でさらに香ばしいカルビ찜!
テレビ番組で紹介された名店のメニューにインスピレーションを受け、再解釈した特別なカルビ찜です。旬のじゃがいもの柔らかさとカルビのタレが調和し、あっさりしながらも香ばしい風味を楽しめます。もち米粉を加えることで、よりもちもちとした食感と豊かな味わいが楽しめます。
主な材料- 牛肉(カルビ推奨) 150g
- 旬のじゃがいも 1個
- もち米粉 30g
- ぎんなん(お好みで) 7個
タレ- 醤油 5大さじ
- 砂糖 1/3大さじ
- 長ねぎ 1掴み(みじん切り)
- にんにくみじん切り 3かけ
- 生姜(みじん切りまたは汁/粉末)親指大
- 梅エキス 1/3大さじ
- オリゴ糖 1大さじ
- こしょう 少々
- ごま油 1大さじ
- 醤油 5大さじ
- 砂糖 1/3大さじ
- 長ねぎ 1掴み(みじん切り)
- にんにくみじん切り 3かけ
- 生姜(みじん切りまたは汁/粉末)親指大
- 梅エキス 1/3大さじ
- オリゴ糖 1大さじ
- こしょう 少々
- ごま油 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、もち米はきれいに洗い、30分ほど水に浸しておきます。浸したもち米は水気を切り、しばらく置いてください。長ねぎとにんにくは細かくみじん切りにします。
Step 2
生姜は皮をむき、細かくみじん切りにします。もし生姜の食感が苦手な場合は、生姜汁や生姜パウダーを少量使うのも良い方法です。
Step 3
大きめのボウルに、みじん切りにした長ねぎ、にんにく、生姜をすべて入れます。
Step 4
タレの材料の中から、醤油を5大さじ加えます。味の基本となる醤油の量は、お好みで調整してください。
Step 5
砂糖1/3大さじ、オリゴ糖1大さじ、梅エキス1/3大さじを加えて、甘みと風味をプラスします。梅エキスは肉の臭みを消す役割も果たします。
Step 6
こしょうを少々振りかけて風味を増します。入れすぎないように注意してください。
Step 7
最後に、ごま油大さじ1を回しかけて香ばしい香りを加えます。全体がよく混ざるように、もう一度軽く混ぜ合わせます。
Step 8
用意したタレに牛肉を入れ、手でよく揉み込みます。最低でも15分以上漬け込んでおきましょう。十分に漬け込むことで、タレが肉にしっかりと染み込み、より美味しくなります。
Step 9
じゃがいもは皮をきれいに洗い(または剥き)、約1cm厚さに均一に切ります。薄すぎると崩れてしまう可能性があるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 10
熱したフライパンに、漬け込んだ牛肉を入れ、表面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。完全に火を通すのではなく、表面だけを焼くことで、後で蒸す際に肉汁が逃げるのを防ぎます。
Step 11
蒸し器用の器の底に、切ったじゃがいもを敷き詰めます。その上にもち米粉を均一に振りかけます。もち米粉がじゃがいもと肉の間に入り、しっとりともちもちとした食感を加えます。
Step 12
もち米粉の上に、表面だけ焼いたカルビをきれいに並べます。肉がくっつかないように、適度な間隔を空けるのが良いでしょう。
Step 13
残ったもち米粉とぎんなん(用意した場合)を、カルビの上に均一に振りかけて乗せます。ぎんなんは食感と彩りを添えます。
Step 14
蒸し器に水を入れ、沸騰したら準備した器を入れ、約20〜25分蒸します。じゃがいもともち米が柔らかく、肉にタレが十分に染み込めば完成です。途中で水が足りなくなったら足してください。美味しく召し上がれ!