もちもち!やさしい味の、ごま風味かぼちゃすいとん

【離乳食・幼児食】かぼちゃとすりごまで作る、赤ちゃんも喜ぶ柔らかいすいとんレシピ

もちもち!やさしい味の、ごま風味かぼちゃすいとん

赤ちゃんが食べやすい、もちもちで優しい味わいのごま風味かぼちゃすいとんをご紹介します。茹でたかぼちゃを潰して、同量の薄力粉と混ぜて作る生地は、もちもちしながらも柔らかく、かぼちゃの自然な甘みとごまの香りが赤ちゃんを惹きつけます。ごはんの代わりにすすんで食べてくれること間違いなし!離乳食や幼児食にもぴったりの、やさしいすいとんレシピです。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • かぼちゃ 1個(中サイズ)
  • 薄力粉(かぼちゃと同量、1:1の割合)
  • ズッキーニ 20g
  • にんじん 10g
  • 長ねぎ(白い部分) 1/3本
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1

だし・調味料

  • だし汁(かつお・昆布) 600ml
  • だし醤油(または赤ちゃん用減塩醤油) 大さじ0.5
  • すりごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、かぼちゃをきれいに洗い、皮付きのまま耐熱容器に入れ、水大さじ1を加えて電子レンジで3分ほど加熱し、柔らかくします。(蒸し器で蒸してもOKです。)

Step 1

Step 2

電子レンジから取り出した熱いかぼちゃは、フォークを使って皮をむき、塊がなくなるまで滑らかに潰してください。温かいうちに潰すのがコツです。

Step 2

Step 3

潰したかぼちゃと薄力粉を、計量カップやはかりで1:1の割合で混ぜ合わせます。かぼちゃの水分量によって生地の固さが変わるので、様子を見ながら薄力粉の量を調整してください。生地がゆるい場合は薄力粉を少しずつ足し、硬すぎる場合はごく少量の水を加えて、手にくっつかない程度の柔らかさにまとめます。

Step 3

Step 4

よくこねた生地は、ラップで包むか密閉容器に入れ、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。寝かせることで、生地がより一層もっちり、柔らかくなります。

Step 4

Step 5

鍋にだし汁600mlを注ぎ、かつお節と昆布のパックを入れて10分ほど煮出して、風味豊かなだし汁を作ります。だしパックを取り出し、澄んだだし汁を用意します。

Step 5

Step 6

ズッキーニとにんじんは、赤ちゃんが食べやすいように、約0.5cm厚さの半月切りや小さな角切りにします。長ねぎは白い部分だけをみじん切りにします。

Step 6

Step 7

煮立っているだし汁に、みじん切りにしたにんにく、ズッキーニ、にんじんを加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。だし醤油大さじ0.5で味を調えます。赤ちゃん用なので、味付けは薄味を心がけてください。

Step 7

Step 8

冷蔵庫で寝かせた生地を、指やスプーンで薄く小さくちぎりながら、煮立っているだし汁に落とし入れます。生地が浮かんできたら、ほぼ火が通っています。さらに10分ほど煮て、中までしっかり火を通します。

Step 8

Step 9

最後に、すりごま大さじ1とみじん切りにした長ねぎを加えて、ひと煮立ちさせたら、香ばしくて美味しいごま風味かぼちゃすいとんの完成です!温かいうちにお召し上がりください。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube