もちもち!コチュジャンすいとんで体の芯から温まる

肌寒い日にぴったり!もちもち食感のタピオカ粉入りコチュジャンすいとんの作り方

もちもち!コチュジャンすいとんで体の芯から温まる

最近、急に寒くなってきましたね。こんな日は温かいスープ料理が食べたくなります。今日は、ピリ辛で食欲をそそるコチュジャンすいとんを作ってみました。もち米粉を加えて、もちもちの食感に仕上げました。野菜もたっぷり入って、体も心も温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

もちもちすいとん生地

  • 中力粉 450g
  • もち米粉(タピオカ粉でも可)大さじ4
  • 水 230ml
  • 卵 1個

ピリ辛スープの材料

  • じゃがいも 4個
  • 玉ねぎ 1個
  • だしパック(煮干し、昆布など)1個
  • 水 2100ml(2.1L)
  • コチュジャン 大さじ3
  • だし醤油または魚醤 大さじ2
  • 鶏がらスープの素またはうま味調味料 大さじ2(お好みで)
  • にんにくのみじん切り 大さじ2
  • 長ねぎ 適量(約1〜2掴み分)

調理手順

Step 1

まずは美味しいだし汁を作りましょう。鍋に水2100mlを入れ、だしパック1個を入れて約10分間煮出して、だしをしっかり取ります。だしが出たら、だしパックは取り出してください。

Step 1

Step 2

次に、すいとんの生地を作ります。ボウルに中力粉450gともち米粉大さじ4、そして卵1個を割り入れてください。

Step 2

Step 3

まず水100mlを加え、ヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。最初は少し固めの生地になります。

Step 3

Step 4

粉がある程度まとまってきたら、残りの水130mlを少しずつ加えながら、手で生地をこねていきます。生地の表面がなめらかで、耳たぶくらいの固さになるまでしっかりこねてください。ラップをして30分ほど休ませると、より一層おいしくなります。

Step 4

Step 5

すいとんに入れる野菜を準備します。じゃがいも4個は皮をむき、きれいに洗ってから、5mm厚さの半月切りなど、食べやすい大きさに切ってください。

Step 5

Step 6

玉ねぎ1個は皮をむき、くし形切りまたは角切りなど、適当な大きさに切って準備します。あまり細かく切りすぎると、煮込んでいるうちに崩れてしまうことがあるので注意してください。

Step 6

Step 7

準備しただし汁に、切ったじゃがいもを全て入れ、強火で煮込みます。じゃがいもが少し柔らかくなってきたら、火を中火に弱めてください。

Step 7

Step 8

じゃがいもが半分くらい火が通ったら、生地を薄くちぎりながら、煮立っているスープに加えていきます。生地を薄く伸ばして加えることで、早く火が通り、スープも濁りにくくなります。

Step 8

Step 9

スープの味付けをします。コチュジャン大さじ3、にんにくのみじん切り大さじ2、だし醤油(または魚醤)大さじ2、そして鶏がらスープの素(またはうま味調味料)大さじ2を加え、よく溶かしてください。

Step 9

Step 10

スープが煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクは丁寧にすくい取ります。これでスープが澄み、雑味がなくなります。切っておいた玉ねぎもこのタイミングで加え、火が通るまで煮込みます。じゃがいもと玉ねぎが完全に柔らかくなるまで煮てください。

Step 10

Step 11

具材が全て煮えたら、最後に斜め切りにした長ねぎを1〜2掴みほどたっぷり加え、1分ほど煮て香りを立たせます。長ねぎの爽やかな香りがスープに溶け込んだら完成です。

Step 11

Step 12

ピリ辛で美味しいコチュジャンすいとんの完成です!熱々を召し上がれ。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube