もちもち!フライパンで作る甘栗風もちパイ

オーブン不要!フライパンで簡単ヘルシースナック、もちもち甘栗風もちパイの作り方

もちもち!フライパンで作る甘栗風もちパイ

オーブンがなくても、フライパンさえあればお家で簡単にもちもち美味しいもちパイが作れます!卵、もち米粉、牛乳をベースに、甘栗のような風味の具材を加えて、栄養満点で食感も楽しい手作りおやつです。お子様のおやつにも、お茶請けにもぴったりですよ。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

もちパイの材料

  • もち米粉 250g
  • 卵 1個
  • 甘栗 (または栗の甘煮) 適量
  • くるみ (またはお好みのナッツ) の粗みじん切り 適量
  • 砂糖 30g (甘さはお好みで調整)
  • 塩 3g
  • 牛乳 200g (生地をしっとりさせます)
  • バター (フライパン用) 少々

調理手順

Step 1

ボウルに卵1個を割り入れ、砂糖30gと塩3gを加えます。泡だて器で、砂糖が溶けるまで優しく混ぜ合わせましょう。

Step 1

Step 2

もち米粉250gを加え、粉っぽさがなくなる程度に、ヘラや泡だて器でさっくりと混ぜ合わせます。まだ完全に混ぜ合わせる必要はありません。

Step 2

Step 3

牛乳200gをゆっくりと注ぎ入れながら、ダマにならないようによく混ぜます。生地の固さは、トロリと流れ落ちるくらいで、パンケーキ生地より少しだけとろみがあるのが理想的です。固すぎたり緩すぎたりすると、焼き上がりの食感が変わってしまうので、必ず生地の様子を確認してください。

Step 3

Step 4

お好みで、甘栗 (または栗の甘煮) とくるみ (またはお好みのナッツ) の粗みじん切りを加えて、生地全体に均一に混ぜ込みます。食感のアクセントと香ばしさが加わります。入れすぎると生地がまとまりにくくなることがあるので、適量を入れてください。

Step 4

Step 5

フライパンを弱火にかけ、バターを薄く全体に塗ります。生地をお玉一杯分くらい流し入れ、薄く広げます。厚く焼きすぎると、もちもち感よりも餅のような食感になってしまうので、適度な厚さが重要です。お好みで、生地の上にアーモンドスライスなどを散らしても良いでしょう。蓋をして、約10分間じっくりと焼きます。焦げ付かないように、時々フライパンを揺すったり、底を少し持ち上げて確認してください。

Step 5

Step 6

底面がきつね色に焼けたら、生地をそっと裏返します。フライパンにバターを再度少量塗ってから、裏返した面も蓋をして、さらに約10分焼きます。両面がきつね色になり、もちもちとした食感になったら、美味しいもちパイの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube