もちもち!炊飯器で簡単チキン照り焼き丼
炊飯器でふっくらジューシー!チキン照り焼き丼の作り方
炊飯器で蒸し焼きにするから、お肉が驚くほど柔らかくジューシーに仕上がります。ご飯と照り焼きソースが絶妙に絡み合う、簡単なのに本格的なチキン照り焼き丼のレシピをご紹介します。
材料- 鶏もも肉 200g(骨なし、皮付きでもOK、脂身は適度にカット)
- 照り焼きソース 大さじ4
- 片栗粉 大さじ4
- 牛乳 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
- 刻みネギ たっぷり1掴み(トッピング用)
- 白ごま 少々(トッピング用)
- サラダ油 大さじ1(炊飯器の内釜用)
調理手順
Step 1
まず、鶏もも肉200g(1〜2人分)は骨を取り除き、余分な脂身があればハサミで切り落とします。脂身が多すぎるとくどくなるので注意してください。皮付きでも大丈夫です。ご飯は早炊きモードで炊いておくとスムーズに進みます。
Step 2
鶏もも肉が厚くまとまっている場合は、包丁で2〜3箇所浅く切り込みを入れて広げてください。こうすることで、味が均一に染み込み、火の通りも均一になります。
Step 3
広げた鶏もも肉の両面に、塩ひとつまみを均一に振りかけて下味をつけます。
Step 4
鶏肉をより柔らかく、臭みを消すために、牛乳大さじ2を全体に回しかけます。その上からこしょうも軽く振りかけて風味をプラス。このまま冷蔵庫で10分ほど寝かせます。
Step 5
10分経ったら、キッチンペーパーで鶏肉を軽く挟んで、余分な水分を吸い取ります。
Step 6
水分を吸い取る際は、完全に乾燥させすぎないように注意してください。少ししっとりしている方が、片栗粉がしっかり絡みます。
Step 7
バットや広めの皿に片栗粉大さじ4を広げ、鶏肉の両面にしっかりとまぶします。余分な粉は軽くはたいて落としてください。全体に均一にまぶすのがポイントです。
Step 8
炊飯器の内釜の底全体に、サラダ油大さじ1を薄く塗ります。こうすることで、焦げ付きを防ぎ、鶏肉がしっとり仕上がります。
Step 9
片栗粉をまぶした鶏肉を、皮や脂身の多い面を下にして、内釜の底に重ならないように広げて並べます。
Step 10
鶏肉の上に照り焼きソースを大さじ1ずつかけます。ここでは計大さじ2を使用。炊飯器の「再加熱」または「調理」モードで9分加熱します。(ヒント:自家製照り焼きソースの作り方はレシピ@6968064を参考にしてください。)
Step 11
1回目の加熱が終わったら、鶏肉を裏返します。残りの照り焼きソース大さじ2を全体にかけ、再度「再加熱」または「調理」モードで9分加熱します。お使いの炊飯器の機種によって、加熱時間やモードは調整してください。
Step 12
これで、美味しいチキン照り焼き丼の完成です!炊飯器から湯気とともに鶏肉を取り出してください。
Step 13
調理した鶏肉を食べやすい大きさに切り、温かいご飯の上に盛り付けます。炊飯器の底に残ったとろみのある照り焼きソースも、ご飯にたっぷりとかけてください。最後に刻みネギと白ごまを散らせば、見た目も華やかで最高に美味しいチキン照り焼き丼のできあがりです。おうちで本格的な一皿をぜひお楽しみください!