もちもち&ピリ辛!醤油飯が決め手の忠武(チュンム)キンパ

もちもち&ピリ辛!醤油飯が決め手の絶品忠武(チュンム)キンパ

もちもち&ピリ辛!醤油飯が決め手の忠武(チュンム)キンパ

もちもちとした食感のイカの和え物と、シャキシャキとした大根キムチ(または、さっぱりとしたきゅうりの和え物!)の絶妙なハーモニーがたまらない忠武(チュンム)キンパ。今回は、大根の代わりに新鮮なきゅうりを使った爽やかな和え物と、ご飯にもひと手間加えた特別な忠武(チュンム)キンパのレシピをご紹介します。一口食べれば、もちもちのイカ、シャキシャキのきゅうり、そして旨味たっぷりのご飯の完璧なバランスに感動すること間違いなし!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ピリ辛イカと魚のすり身和え 材料

  • イカ 1杯
  • 四角い魚のすり身(おでん用) 1枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • きゅうり 1/4本
  • 醤油 3大さじ
  • コチュジャン(唐辛子粉) 3大さじ
  • オリゴ糖(または水あめ) 2大さじ
  • 料理酒(みりん) 2大さじ
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(白) 1/2大さじ

さっぱりきゅうりの和え物 材料(大根キムチの代わり)

  • きゅうり 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/4本
  • 醤油 大さじ2
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(白) 1/2大さじ
  • 粗塩(きゅうりの塩漬け用) 1/2大さじ

味付けご飯とキンパ 材料

  • お弁当用味付け海苔 1パック(4~5枚)
  • ご飯 1膳分(約200g)
  • 塩 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、忠武(チュンム)キンパの主役となる「ピリ辛イカと魚のすり身和え」から作っていきましょう。新鮮なイカ1杯を用意してください。イカはきれいに洗い、皮をむいておくと、きれいに仕上がります。皮をむくときは、キッチンペーパーでイカの胴体を掴み、軽く引っ張ると簡単にむけますよ。

Step 1

Step 2

下処理したイカの胴の内側に、格子状に包丁で切り込みを入れます。こうすることで、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。胴体は食べやすい大きさに切り、足も適当な大きさに切って準備しましょう。

Step 2

Step 3

次に、イカをさっと茹でて柔らかくします。沸騰したお湯に下処理したイカを入れ、2〜3分だけ短時間茹でます。火を止めて、余熱で5分ほど置いた後、ザルにあげて冷水で素早く洗いましょう。こうすることで、イカが硬くならず、とても柔らかく仕上がります。

Step 3

Step 4

和え物に入れる野菜を準備しましょう。玉ねぎ1/2個は、薄切りにしておきます。

Step 4

Step 5

次は、さっぱり感をプラスしてくれるきゅうりです。きゅうり1/4本は縦半分に切り、ティースプーンで種の部分を軽くくり抜きます。そして、斜め薄切りにします。あまり厚すぎないように切るのが、他の具材とのバランスを良くするポイントです。

Step 5

Step 6

忠武(チュンム)キンパのイカ和えには、もちもちとした食感の魚のすり身も入ります!四角い魚のすり身1枚は、イカと似たような大きさに切って準備しましょう。熱湯でさっと湯通しすると、余分な油分が取れてより美味しくなります。

Step 6

Step 7

では、美味しいイカ和えのタレを作りましょう。ボウルに醤油3大さじ、コチュジャン(唐辛子粉)3大さじ、オリゴ糖2大さじ、料理酒(みりん)2大さじ、ごま油大さじ1、そして炒りごま(白)1/2大さじをすべて入れ、よく混ぜ合わせてタレを完成させます。オリゴ糖の代わりに、梅シロップを使っても美味しいですよ。

Step 7

Step 8

大きめのボウルに、茹でたイカ、切った魚のすり身、玉ねぎ、きゅうりをすべて入れます。作ったタレを回しかけ、手で優しく、しかししっかりと混ぜ合わせましょう。タレが全体に均一に絡むように和えるのがコツです。

Step 8

Step 9

今回は、大根キムチの代わりにさっぱり感をプラスする「きゅうりの和え物」を作ります。きゅうり1本は縦半分に切り、ティースプーンで種をくり抜いた後、食べやすい大きさに切ります。切ったきゅうりに粗塩1/2大さじを振りかけ、20分ほど塩漬けにします。途中で一度軽く混ぜると、均一に塩が馴染みます。塩漬けが終わったら、きゅうりから出た水分は捨ててください。

Step 9

Step 10

きゅうりの和え物用のタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ2、料理酒(みりん)大さじ2、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま(白)1/2大さじをすべて入れ、よく混ぜ合わせます。

Step 10

Step 11

彩りと食感を添える野菜を準備します。玉ねぎ1/2個は細切りにしてください。人参1/4本は半月切り、または細切りにします。野菜の切り方は、お好みでアレンジしてくださいね。

Step 11

Step 12

ボウルに塩漬けしたきゅうり、細切りにした玉ねぎ、切った人参をすべて入れます。作ったきゅうりの和え物用タレを加えて、全体が均一に混ざるまで優しく和えれば、さっぱりシャキシャキのきゅうりの和え物の完成です。

Step 12

Step 13

いよいよ最後の工程、キンパ作りです!忠武(チュンム)キンパは、通常、ご飯には何も加えず海苔で巻きますが、今回はご飯にも一工夫して、さらに風味豊かに楽しんでみましょう。ご飯1膳に塩小さじ1/2とごま油大さじ1/2を加えて、ご飯粒に旨味をプラスするように混ぜ合わせます。海苔はお弁当用の味付け海苔を使うと、さらに香ばしく美味しく仕上がりますよ。

Step 13

Step 14

お弁当用の味付け海苔の上に、味付けしたご飯を適量のせ、ご飯がはみ出さないようにしっかりと、くるくると巻いていきます。ご飯の量は、海苔の大きさに合わせて調整してください。

Step 14

Step 15

じゃーん!美味しそうな忠武(チュンム)キンパの完成です!もちもちのイカと魚のすり身の和え物、さっぱりとしたきゅうりの和え物、そして旨味たっぷりの味付けご飯のキンパ!これらすべてを一口で頬張れば、口の中が幸せで満たされるはずです。大根キムチがなくても、きゅうりの爽やかな風味がしっかりと満足感を与えてくれます。いつものキンパとは一味違う、特別な忠武(チュンム)キンパ、今夜の食卓にいかがでしょうか?

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube