もちもち 牡蠣キノコのキンパ
白扇 牡蠣キノコを使った栄養満点キンパ
噛むほどに旨味が増す白扇の牡蠣キノコと、あっさりとした豆腐、新鮮な野菜が調和したキンパをご紹介します。ピクニックやお弁当にぴったりな秋の味覚、白扇 牡蠣キノコキンパで、楽しいお出かけをお楽しみください!
主な材料- 豆腐 300g
- 卵 7個
- 白扇 牡蠣キノコ 400g
- 人参 1本
- たくあん 少々
- 海苔(キンパ用)3枚
調理手順
Step 1
まず、豆腐の水気をしっかりと切ることが重要です。キッチンペーパーや布巾で豆腐を包み、手や重しでしっかりと押さえて、中の水分をできるだけ絞り出してください。この一手間が、キンパがべたつかず、形をきれいに保つ秘訣です。
Step 2
水気を切った豆腐を大きめのボウルに入れ、卵7個を割り入れてください。塩少々、こしょう少々を加え、豆腐と卵が均一に混ざるように、菜箸や泡立て器でよくかき混ぜましょう。ダマが残らないように、なめらかに混ぜることが大切です。
Step 3
広めのフライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火にかけます。よく混ぜた豆腐と卵の液をフライパンに流し入れ、厚みのある卵焼きを作るようにじっくりと焼いていきます。強火で焼くと焦げ付きやすいので、火加減には注意してください。焼きあがった卵焼きは、少し冷ましておきましょう。
Step 4
人参はきれいに洗い、皮をむいて千切りにします。フライパンに少量のサラダ油を熱し、人参の千切りを加えて炒めます。人参がしんなりするまで炒めたら、塩とこしょうで軽く味を調えてください。
Step 5
白扇 牡蠣キノコは、さっと水で洗い、食べやすい大きさに手で裂きます。フライパンにサラダ油を熱し、牡蠣キノコを炒めます。しんなりしてきたら、醤油大さじ1.5を加え、水分が少なくなるまで、煮詰めるように炒め合わせます。こうすることで、キノコの旨味が凝縮されます。
Step 6
たくあんは、キンパのサイズに合わせて細長く切っておきます。彩りと食感のアクセントになります。
Step 7
さあ、キンパを巻いていきましょう。海苔の上に、焼きあがった豆腐の卵焼きを置きます。この時、海苔の2/3程度の範囲に収まるように大きさを調整すると巻きやすいです。その上に、炒めた牡蠣キノコ、炒めた人参、たくあんを彩りよく乗せ、具材が崩れないようにしっかりと巻き込んでいきます。巻き終わりに少量の水を海苔の端につけると、きれいにくっつきます。
Step 8
巻き終わったキンパの表面に、ごま油を薄く塗ると艶が出ます。そして、包丁にごま油を少しつけると、キンパがくっつきにくく、きれいに切ることができます。お好みの太さに、丁寧にカットしていきましょう。細すぎると具材が見えてしまうので、適度な太さがおすすめです。
Step 9
丁寧にカットしたキンパをお皿にきれいに盛り付ければ、もちもちの牡蠣キノコキンパの完成です!どうぞ美味しくお召し上がりください。