やみつきになるミニキンパ

やみつき注意!ミニキンパの黄金レシピ

やみつきになるミニキンパ

一口食べたら止まらなくなる美味しさから「やみつき」と呼ばれる人気のミニキンパ!簡単ながらも愛情がこもったミニキンパのレシピをご紹介します。お子様のおやつから大人の夜食まで、みんなが大好きなメニューですので、ぜひ一度作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ミニキンパ基本材料

  • 温かいご飯 3膳分
  • キンパ用海苔 6枚(4等分して使用)
  • たくあん 6本(お好みに合わせて準備)
  • にんじん 1/2本(細切りにして準備)
  • 新鮮なほうれん草 2掴み
  • 炒め牛蒡(オプション、約50g)

ご飯の味付け

  • 塩 0.3 小さじ
  • ごま油 2 大さじ
  • 炒りごま 0.5 小さじ

ほうれん草の味付け

  • ごま油 1 大さじ
  • みじん切りにんにく 0.5 小さじ
  • 塩 少々
  • 炒りごま 少々

やみつきソース(つけダレ)

  • 和からし 0.3 小さじ
  • 醤油 1 大さじ
  • オリゴ糖(または水あめ)1 大さじ
  • 酢 0.5 大さじ
  • ハニーマスタード 0.5 大さじ

調理手順

Step 1

まず、にんじんはきれいに洗い、細切りにします。フライパンに少量の植物油を熱し、細切りにしたにんじんを中火で炒めます。塩を軽く振って甘みを引き出し、しんなりするまで炒めましょう。

Step 1

Step 2

ほうれん草は、しなびた葉や汚れを取り除き、きれいに洗います。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて、ほうれん草を10秒ほどさっと茹で、すぐに冷水にとります。水気をしっかりと絞り、ボウルに入れます。ごま油、みじん切りにんにく、塩、炒りごまを加えて、優しく混ぜ合わせます。調味料が均一に絡むように和えるのがポイントです。

Step 2

Step 3

ミニキンパの具材となるたくあんは、食べやすい大きさに半分に切り、さらに半分に切って準備します。もし市販の牛蒡の甘煮があれば、キンパに加えて風味をプラスすることもできます(省略可)。ミニキンパの具材として、たくあん、ほうれん草、にんじん、牛蒡を揃えると、味のバランスがとても良くなります。

Step 3

Step 4

温かいご飯3膳分を広めのボウルに入れます。ご飯にごま油大さじ2、炒りごま小さじ0.5、塩小さじ0.3を加えて、しゃもじなどでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、調味料を均一に馴染ませます。ご飯の味が薄いとキンパがぼやけてしまうので、しっかり味付けしてください。

Step 4

Step 5

キンパ用海苔は4等分にカットします。海苔1枚を巻きすの上に置き、味付けしたご飯を薄く広げます。海苔の端に少し余白を残してください。ご飯の上には、準備したたくあん、炒めたにんじん、和えたほうれん草、そして牛蒡を乗せます。具材を乗せたら、巻きすを使って、キンパが破れないようにしっかりと、きつめに巻いていきます。この時、強く巻きすぎるとご飯が潰れてしまうので注意しましょう。やみつきソースは、小さな器に和からし小さじ0.3、醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、酢大さじ0.5、ハニーマスタード大さじ0.5を全て入れてよく混ぜ合わせれば完成です。

Step 5

Step 6

丁寧に巻いたミニキンパを食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付ければ、つけダレのやみつきソースと共に最高の味わいのミニキンパが完成です!たっぷりの野菜と香ばしいご飯の組み合わせは格別ですよ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube