やみつき必至!おうちで簡単!激辛『ヨプトッポッキ』でストレス解消!

包丁いらず!手軽に作れる「ヨプトッポッキ」が意外な美味しさ!

やみつき必至!おうちで簡単!激辛『ヨプトッポッキ』でストレス解消!

今日は資格試験の実技授業が無事終わったので、溜まったストレスを発散しようと、おうちで超特急で『ヨプトッポッキ』を作ってみました!寮なので色々な材料が手に入りにくく、必要最低限の材料しか使っていません。出汁は別にとっていないのですが、2週間後に帰宅するので、そのために煮干しを買うのはちょっと…と思ったからです。(もちろん、出汁を使えばもっと深みのある味になりますよ!)モッツァレラチーズがあれば最高ですが、少量パックはとても高いので、家にあるチーズを使いました。ヘヘッ。とにかく、汗をたくさんかいた後に、さっぱりシャワーを浴びて眠りにつきたい時、これは絶対におすすめです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 餅 300g(米粉の餅、小麦粉の餅どちらでもOK)
  • ソーセージ 6本(ウィンナーソーセージ、たっぷりめに)
  • スパムまたはランチョンミート 54g(角切り、またはスプーンで大きくすくい取って約6個分)
  • おでん 2枚(食べやすい大きさに切ってください)

甘辛ヤンニョム

  • コチュジャン 大さじ1.5(基本の辛さ担当)
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ5(もっと辛くしたい場合はお好みで追加)
  • ニンニク 3かけ、みじん切り(風味をプラス)
  • オリゴ糖 大さじ4(照りと甘みをプラス)
  • 砂糖 大さじ4(甘さのバランスを整える)
  • 醤油 大さじ1(旨味をプラス)

調理手順

Step 1

まずは、『ヨプトッポッキ』の決め手となる甘辛ヤンニョムを作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、みじん切りにしたニンニク、オリゴ糖、砂糖、醤油を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。(ヒント:コチュカルがない場合は、同程度の辛さのカリフォルニアレッドペッパーを大さじ1程度使うのも良い方法です!)

Step 1

Step 2

次に、トッポッキに入れる具材を準備します。餅はきれいに洗って用意し、ソーセージは好みに応じて切り込みを入れるか、そのまま使います。スパムやランチョンミートは、スプーンで大きくすくい取り、約6等分にすると見た目も良くなります。おでんも食べやすい大きさに切ってください。

Step 2

Step 3

大きめの鍋に水約300mlを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、用意した餅を入れ、約3分間煮ます。お餅が煮崩れないよう、時間をしっかり守ることが大切です。

Step 3

Step 4

お餅が少し柔らかくなったら、準備したソーセージ、おでん、スパム(またはランチョンミート)を全て鍋に入れます。そして、あらかじめ作っておいたヤンニョムを加えて、具材全体に均一に絡むようによく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

ここからさらに5分ほど煮込みながら味見をします。もし味が薄ければ醤油や砂糖を少し足し、もっと辛くしたい場合はコチュカルを足して、お好みに合わせて調整してください。お餅に味がしっかり染み込むように、時々かき混ぜながら煮込むのがポイントです。

Step 5

Step 6

美味しく完成した『ヨプトッポッキ』! (ヒント:最後にグラナ・パダーノチーズではなく、モッツァレラチーズをたっぷり溶かして乗せると、見た目もぐっと美味しそうになり、トッポッキの辛さとチーズのまろやかさが絶妙なハーモニーを生み出します!)

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube