やみつき注意!カリカリ食感のガーリックラスク

捨てないで!食パンの耳が大変身!おうちで簡単、やみつきガーリックラスクの作り方

やみつき注意!カリカリ食感のガーリックラスク

今回は、サンドイッチを作ったときに出る食パンの耳(または端っこ)を使って、おやつにもお酒のおつまみにもぴったりの、カリカリ食感のガーリックラスクを作りましょう。 🙂 サンドイッチのレシピが気になる方は、以前のレシピ [@6939631 ポテトサラダのポケットサンドイッチ] もぜひ参考にしてみてくださいね。:D

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ガーリックラスクの材料

  • 食パンの耳(または余った食パン)70g
  • 無塩バター 30g
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1(新鮮なにんにくをみじん切りにすると風味が格段にアップします)
  • 乾燥パセリ 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、サンドイッチを作ったときに出た食パンの耳や、食べ残した食パンの硬い部分を用意します。これらの食パンを、食べやすいように3〜4cm角くらいの大きさにカットしてください。小さすぎると崩れやすくなるので、適度な大きさがおすすめです。

Step 1

Step 2

油をひかずに乾いたフライパンを中弱火で温めます。カットした食パンを入れ、焦げ目がつくまで両面を返しながらカリッと香ばしく焼きます。こうすることで、ラスクのカリカリ感がより一層増し、湿気りにくくなります。焼けたら、一旦別の皿に取り出して完全に冷ましておきましょう。

Step 2

Step 3

次に、美味しいガーリックソースを作りましょう。弱火にかけたフライパンにバター30gを入れ、溶かします。バターが溶けたら、砂糖大さじ1、水大さじ1、そしてにんにくのみじん切り大さじ1を加えます。すべての材料がよく混ざるまでかき混ぜてください。弱火でゆっくりとかき混ぜながら、砂糖を溶かし、にんにくの香りがバターと馴染むようにします。にんにくが焦げ付かないように注意してくださいね!

Step 3

Step 4

先ほど焼いて冷ましておいた食パンをフライパンに戻し、作ったガーリックソースが食パン全体に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。箸やヘラを使い、食パンが崩れないように注意しながら混ぜてください。全ての面にソースがコーティングされることが重要です。

Step 4

Step 5

最終工程です!フライパンを火から下ろし、乾燥パセリを全体に振りかけます。パセリは彩りも良く、風味も加えてくれます。全体に均一に振りかけたら、もう一度軽く混ぜ合わせましょう。これで、本当に止まらなくなる美味しさ、カリカリ食感のやみつきガーリックラスクの完成です!完全に冷ましてから、密閉容器に入れて保存すると、数日間カリカリ感を保つことができますよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube