やみつき注意!ミニキンパと特製ねぎだれ
超簡単ミニキンパレシピ:30分で完成!お子様のおやつ、お弁当、一人ランチにぴったり
お出かけの日、お家で一人ランチをする夫のために、手軽に食べられるミニキンパを作りました。ピリッとしたねぎだれにちょん!とつけて食べると、止まらなくなる美味しさで「麻薬キンパ」とも呼ばれています。材料もシンプルで、作り方も簡単です。電気圧力鍋でご飯を炊いている間に具材を準備すれば、あっという間に完成!合計30分あれば、美味しいミニキンパが楽しめます。
ミニキンパの具材- たくあん 4本(千切り)
- 卵 2個(錦糸卵にして細切り)
- にんじん 1/4本(千切りにして塩少々で炒める)
- きゅうり 1/4本(千切り)
- ご飯 2杯分(温かいご飯)
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1
- キンパ用海苔 2枚(4等分にカット)
特製ねぎだれ- 和え物用からし 小さじ1(またはわさび)
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- 和え物用からし 小さじ1(またはわさび)
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
調理手順
Step 1
1. 具材の準備:電気圧力鍋でご飯を炊いている間に、キンパの具材を準備しましょう。たくあんは長さを揃えて千切りにし、卵は溶いて錦糸卵を作り、細かく切ります。にんじんは細かく千切りにしてフライパンで軽く炒め、塩で薄めに味をつけます。きゅうりも同様に千切りにして準備します。これらの具材がキンパの豊かな味わいを加えてくれます。
Step 2
2. ご飯に味付け:炊きあがった温かいご飯に、塩少々、ごま油大さじ1を加え、しゃもじを立てて十字に切るようにご飯を優しく混ぜ合わせます。しゃもじを立てて混ぜることで、ご飯粒が潰れずにパラッとした食感を保つことができます。塩は最初からたくさん入れず、少しずつ味見をしながら調整してください。ご飯自体だけでも、ほんのり塩気を感じるくらいが美味しいです。
Step 3
3. キンパを巻く:キンパ用海苔は2枚準備し、それぞれ4等分にカットします。ご飯がくっつかないように注意しながら、カットした海苔の上に温かいご飯を大さじ1杯程度乗せ、薄く均一に広げてください。海苔の端は少し残しておくと巻きやすいです。その上に、準備しておいたたくあん、錦糸卵、炒めたにんじん、きゅうりなどの具材をきれいに並べます。
Step 4
4. ミニキンパを完成させる:具材を乗せた海苔を手前からしっかりと、しかし強く締めすぎずにくるくると巻いていきます。端までしっかり巻いたら、可愛らしいミニキンパの完成です。形が崩れないように軽く押さえながら仕上げてください。
Step 5
5. 特製ねぎだれを作る:キンパはそのまま食べても美味しいですが、ピリッとしたねぎだれにつけると美味しさが倍増します!小さな器に、からし小さじ1(お好みで量を調整してください)、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、酢小さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。甘酸っぱく、ツンとくる風味が絶品のたれが完成します。
Step 6
6. 美味しくいただく:完成したミニキンパを食べやすい大きさにカットしてお皿に盛り付けます。そして、準備した特製ねぎだれを添えて、キンパをちょん!とつけて美味しく召し上がってください。
Step 7
7. 止まらない美味しさ!やみつきになるミニキンパの魅力をぜひ味わってみてください。お子様のおやつ、簡単な一食、お出かけのお弁当にもぴったりです。