やみつき!鶏手羽元甘辛照り焼き レシピ
絶品!鶏手羽元(チューリップ)の甘辛照り焼きの作り方
今日は、お子様から大人まで大人気の鶏手羽元を使った甘辛照り焼きをご紹介します。ご飯のおかずにも、お弁当にも、おつまみにもぴったり!フライパンひとつで簡単に作れて、家族みんなが笑顔になること間違いなしのレシピです。
材料- 鶏手羽元 500g
- 牛乳 1カップ(臭み消し用)
- 片栗粉 大さじ3
- 塩 少々(下味用)
- こしょう 少々(下味用)
甘辛照り焼きのタレ- 醤油 大さじ5
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- 刻みニンニク 大さじ1
- 刻み玉ねぎ 大さじ2
- ごま油 大さじ1(仕上げ用)
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- 刻みニンニク 大さじ1
- 刻み玉ねぎ 大さじ2
- ごま油 大さじ1(仕上げ用)
- オイスターソース 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは鶏手羽元の臭みを取る下準備です。ボウルに鶏手羽元を入れ、牛乳を1カップ注いで約20分間浸け置きします。牛乳に漬けることで、鶏肉特有の臭みが効果的に取り除かれます。
Step 2
牛乳に浸けた鶏手羽元を、流水で丁寧に洗い流してください。水気をしっかりと拭き取ったら、塩をふたつまみ、こしょうをパラパラと振りかけて軽く下味をつけます。このひと手間で、鶏肉の旨味がさらに引き立ちます。
Step 3
下味をつけた鶏手羽元に、片栗粉大さじ3を加えて全体にしっかりとまぶします。片栗粉をまぶすことで、焼いた時に衣がカリッとし、タレが絡みやすくなります。
Step 4
フライパンにサラダ油をやや多めに熱し、片栗粉をまぶした鶏手羽元を並べ入れます。鶏手羽元同士がくっつかないように、少し間隔をあけて並べるのがポイントです。
Step 5
鶏手羽元が少し色づいてきたら、照り焼きのタレの材料(醤油大さじ5、刻みニンニク大さじ1、刻みネギ大さじ1、みりん大さじ3、砂糖大さじ1)を加えていきます。もし味が薄いと感じる場合は、醤油を少し足して、お好みの濃さに調整してくださいね。
Step 6
鶏手羽元を裏表返しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。火加減は中弱火を保ち、約10分間じっくりと火を通しましょう。全体がきれいに色づくように意識してください。
Step 7
鶏手羽元がきつね色に焼けたら、先ほど準備しておいた照り焼きのタレの残りの材料をすべて加えます。(ステップ4で加えたもの以外の材料です。)
Step 8
刻み玉ねぎ大さじ2も一緒に加えてください。玉ねぎを加えることで、照り焼きの風味がさらに深まり、ほんのりとした甘みがプラスされます。
Step 9
フライパンに蓋をして、中弱火で約10分間、蓋をしたまま煮詰めていきます。焦げ付かないように、途中で一度かき混ぜて、タレが全体に均一に絡むようにしましょう。こうすることで、鶏手羽元が柔らかくなり、味がしっかり染み込みます。
Step 10
煮詰まっていくうちに、鶏手羽元の色がなんとも食欲をそそる美しい照りが出てきます。ツヤツヤとして、見ているだけでお腹が空いてきますね。
Step 11
ここに、オイスターソース大さじ1を加えて、旨味をさらにアップさせましょう。オイスターソースは、照り焼きの味をより一層豊かで深みのあるものにしてくれる秘密の調味料です。
Step 12
さらに5分ほど煮詰めたら火を止め、仕上げにごま油大さじ1を回しかけて完成です。ごま油の香ばしい香りが、照り焼きの風味を一層引き立ててくれます。
Step 13
さあ、これで美味しい鶏手羽元の甘辛照り焼きの完成です!外はカリッと、中はジューシーな照り焼きをお楽しみください。裏技:完成した照り焼きを、180℃のオーブントースターで10分ほど追加で焼くと、さらに表面がカリッとして食感が良くなります。ご飯のおかず、おつまみ、お子様のおやつにも最適ですよ!