やみつき! 醤油漬けエゴマの葉(ケッニプジャンアチ)

夏にぴったり!ご飯が進む醤油漬けエゴマの葉の黄金レシピ

やみつき! 醤油漬けエゴマの葉(ケッニプジャンアチ)

お肉料理との相性抜群!簡単おいしい自家製醤油漬けエゴマの葉(ケッニプジャンアチ)の作り方をご紹介します。これがあればご飯が何杯でもいけちゃいますよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なエゴマの葉(ケッニプ) 60枚

調理手順

Step 1

今日は、食卓が豊かになること間違いなし!ご飯が止まらなくなる魔法の味、醤油漬けエゴマの葉(ケッニプジャンアチ)の本当に簡単で美味しい黄金レシピをご紹介しますね。

Step 1

Step 2

まずは、エゴマの葉をきれいにしましょう。酢大さじ2(分量外)と水2カップを混ぜたものに、エゴマの葉を2分ほど浸してください。こうすることで、葉に残っている可能性のある農薬や汚れをきれいに洗い流すことができます。その後、流水で2~3回丁寧に洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切って準備してください。

Step 2

Step 3

準備ができたら、清潔な保存容器にエゴマの葉を一枚ずつ丁寧に立てて詰めていきます。このように立てて重ねると、重しをすることなく、漬け込み液が葉のすみずみまで均一に染み込み、より美味しいケッニプジャンアチを作ることができますよ。

Step 3

Step 4

次に、美味しい漬け込み液を作ります。鍋に水2カップ、醤油2/3カップ、砂糖2/3カップ、酢2/3カップをすべて入れて、強火で沸騰させます。沸騰したら火を中火にし、さらに2分ほど煮て、味をよく馴染ませます。香ばしい香りがしてきたらOKです。

Step 4

Step 5

熱々に出来上がった漬け込み液を、エゴマの葉が入った容器にそのまま注ぎ入れてください。この時、最初の30分間は蓋を開けたままにして、容器の中の熱気を十分に逃がすことが大切です。粗熱が取れたら蓋をしっかり閉め、常温で一晩ほど置いて味をなじませてください。こうすることで、エゴマの葉が程よくしんなりとし、味がしっかりと染み込みます。

Step 5

Step 6

一晩経って蓋を開けてみると、風味豊かで噛み応えのある美味しい醤油漬けエゴマの葉(ケッニプジャンアチ)の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で保存して、ご飯のお供に、また様々なお料理のアクセントとしてお楽しみください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube