よもぎのお餅(よもぎ餅・쑥개떡)

香ばしいよもぎ餅(쑥개떡)の作り方

よもぎのお餅(よもぎ餅・쑥개떡)

もちもちとした食感と香ばしさがたまらない、よもぎ餅(쑥개떡)です。春らしいよもぎの香りが口いっぱいに広がり、素朴ながらも奥深い味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

生地の材料

  • 茹でたよもぎ 200g
  • 米粉 2カップ(約200g)
  • 塩 ひとつまみ

小豆あんの材料

  • 茹でた小豆(またはそれに類する豆) 1/2カップ(約50g)
  • 砂糖 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、よもぎをきれいに洗ってください。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、よもぎを加えて2〜3分ほど茹でます。茹で上がったら冷水に取り、しっかりと水気を絞ります。茹でたよもぎは、ミキサーや臼を使って細かくすり潰しておきます。よもぎの水分量によって米粉の量が変わるので、すり潰したよもぎの状態を見ながら米粉を調整するのがポイントです。

Step 1

Step 2

ボウルにすり潰したよもぎ、米粉、ひとつまみの塩を入れ、手で優しくこねながら生地を作ります。米粉は一度に全て加えず、よもぎと混ぜ合わせながら生地の固さを調整してください。べたつかず、手に取った時に形が保てるくらいの固さが目安です。大体2カップ程度の米粉が必要になると思われますが、よもぎの水分量によって変わるので、感覚で調整することが大切です。

Step 2

Step 3

次に、小豆あんを作ります。小豆はあらかじめ柔らかく茹でておき、フォークの背やマッシャーなどで粗く潰します。豆の形が少し残る程度でも、滑らかにしても構いません。潰した小豆に砂糖大さじ2を加えてよく混ぜ合わせ、あんこを完成させます。小豆の素朴な甘さと、よもぎの風味が絶妙にマッチします。

Step 3

Step 4

生地を適量取り、丸く平たい形に整えます。生地の中央にあんこを適量乗せ、生地の端を折りたたむようにして、あんこをしっかりと包み込みます。あんこを包んだ生地は、手のひらで軽く押さえて平たくし、中の空気を抜くようにしっかりと押します。最後に指で中央を軽く押して、くぼみを作ると、よもぎ餅らしい形になります。出来上がったよもぎ餅は、表面が乾かないように、サラダ油とごま油を2:1の割合で混ぜたものをハケで優しく塗ると、つややかで美味しそうな仕上がりになります。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube