りんごのパウンドケーキ(絞りかす活用)
しっとり美味しい自家製りんごのパウンドケーキ
りんごを絞った後に残る搾りかすを再利用して、食材を無駄なく美味しいデザートに変身させましょう!しっとりとした食感に、りんごの爽やかな甘さがぎゅっと詰まったパウンドケーキをご家庭で手軽に作ってみませんか?
材料- バター 200g(室温に戻しておく)
- 砂糖 150g
- 卵 3個(室温に戻しておく)
- 薄力粉 220g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- レーズン 60g
- りんごの搾りかす 1/2カップ(ジュースを絞った後のもの)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なりんご2個をジューサーにかけて、きれいなりんごジュースを絞ります。絞りかすは捨てずに、今日のりんごのパウンドケーキに活用しましょう!この搾りかすが、ケーキに豊かな水分とほのかなリンゴの風味を加えてくれます。もし搾りかすの塊が大きいようであれば、軽く刻んでおくと使いやすくなります。
Step 2
お菓子作りの基本準備です!使うバターは室温で十分に柔らかくしておき、卵も冷蔵庫から出して常温に戻しておきましょう。こうすることで、材料が均一に混ざり合い、より滑らかな生地が作れます。薄力粉とベーキングパウダーは一緒にボウルに入れ、2〜3回ふるいにかけます。これにより粉の塊がなくなり、空気を含んで、ケーキがより軽くふんわりと仕上がります。これは、軽い食感のケーキを作るための重要な工程です。
Step 3
大きめのミキシングボウルに、室温に戻した柔らかいバターを入れ、ハンドミキサーや泡だて器で白っぽくふんわりとするまでよく混ぜてクリーム状にします。砂糖を3回に分けて加えながら、バターとしっかり混ざるまで十分に泡立ててください。卵は別の小さなボウルで軽く溶きほぐし、こちらも3回に分けて加えながら、生地が分離しないようにしっかりと混ぜ合わせます。ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダー、たっぷりのレーズン、そして準備しておいたりんごの搾りかすをすべてボウルに入れます。ここからはゴムベラを使い、ボウルの底をすくうように、切るようにして混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなり、すべての材料が均一に混ざるまでで十分です。混ぜすぎるとケーキが固くなることがあるので注意しましょう。
Step 4
パウンドケーキ型には、ベーキングシートを敷くか、バターを塗って薄力粉をはたいて準備しておきます。出来上がった生地を型に80%くらいの高さまで流し入れ、表面をゴムベラで平らにならします。180℃に予熱したオーブンで、約30分から35分間焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は多少異なりますので、途中で様子を見てください。
Step 5
ケーキが焼きあがったかどうかの確認は簡単です。竹串や爪楊枝をケーキの中央に刺してみて、何も生地がついてこなければ焼き上がりです!もし生地がついてくるようなら、さらに5分ほど様子を見ながら焼いてください。オーブンから取り出したパウンドケーキは、型からすぐに外し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。美味しそうに焼きあがったリンゴのパウンドケーキは、見た目からして食欲をそそりますね!温かいお茶やコーヒーと一緒にお楽しみください。